ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年05月27日

今年初ツーリング

5月13日青森港からAM2時40分発のフェリーに乗って北海道ツーリングに行って来た。









バイクは私1人、車は8台ぐらい、トラック4台とガラガラの船内。



船室も1人占め。



6時台に函館港に到着、雨なので合羽を着込みいざ出発。








残念ながら洞爺湖はガスって手綺麗な湖面が見えなかった。







中山峠はまだ雪があった。








食材を北海道産にこだわった豚丼は絶品。












この日の宿泊は支笏湖にあるライダーハウスの樽前荘。




宿泊者は私の他にもう1人いたけど、長期な方。




一体何をしている人なんだろう?女性だったけど。





荷物を下ろし、向かうは支笏湖。




釣りの道具を持ってきていたので釣りを始めたが、なにも釣れず。




条件的に波がザブンザブンの方が釣れると言うけど、ベタ凪で魚っ気0・・・




5月14日。




朝も釣りに行くが結局釣れず。



札幌に移動。



休憩したコンビニで車から出てきた若い人がバイクをジロジロ。



「セロー、いいですね」ってうれしいね。






札幌に来たらラーメンだね、ちょっと高かったなぁ。











公園にはライラックが咲いていてきれい。









夕飯はスープカレー、メチャうまい。



満足満足。




5月15日








小樽運河に来たが、観光客がほぼいない。




お土産店で聞いたらGWは結構人が来たが、その反動かな?って答え。



まぁ人がいないのでこんな写真撮れたし、いいのかな。








行きには見えなかった羊蹄山がきれいに見えた。




天気も3日目にして晴れた。









長万部のドライブインかなやに着いた。










ここに来たらかにめしは外せない。




他にもおいしそうなメニューがあるけど、かにめしにしちゃうんだよなぁ。



今度行く時は違うメニューにしようかな???




函館に着き、あそこ行かなきゃってラッキーピエロに行き、ハンバーガーを注文。





函館港に着いたら出航30分前・・・




間に合いますかって聞いたら間に合いますと。




あわてて乗戦手続きをしてフェリーに乗り込む。



あぁ~、失敗した。



バイクだと荷物に苦労するのでお土産はフェリーターミナルで買おうと思っていたが、



ギリギリだったので、買えなかった。




仕方なく船内でちょっとお買い物。











綺麗な夕日、さようなら北海道。



今度はいつ行けるかな?


















  


Posted by carrera930 at 23:45Comments(0)バイク&車

2022年04月13日

メンテナンスデー

昨日、3回目のワクチン接種してきた。


夜になって注射打った所が痛くなってきた。


2回目と一緒、このくらいで済むのなら明日は釣りに行ける!



そう思っていたが、家の者を病院まで連れて行かなきゃいけなくなり、



釣りに行くのも海に行きたかったが、近くの川になった。


最近暖かく、雪解けが進み川は増水。


釣れなくはないがまだ早いんだよなぁ。


案の定大増水でおまけに濁ってる。


釣りになりそうなダム湖は雪で入って行けないし。


早々に引き上げ、玄関の片づけと周りの掃除、食事をしてから家の者を病院へ。


さて、どうしよう?


あぁ、雪の回廊をバイクで走ろうか?



いやいや、もっと大事な事を思い出した。


八戸市へバイクの整備しに行かなきゃ。


去年から注文していてやって無い事あるし。


外はメチャクチャ暖かい、服装はオーバーパンツはいらないね。



さっさと準備し、さっさとR4を南下。


やっぱり暖かいからかな、バイク走っている。



よし、着いたぞ・・・あれ?やってない???


いや、店内に蛍光灯が付いているからやっている。



いつもはお店の前にバイクが数台並んでいるのに、今日は何も無かったから


やってないと思った。


ちょうどお昼時だったけど、すぐに作業してくれた。



まずはエアクリーナエレメント交換。











使用前、使用後の違いにびっくり。


オイル交換、Fブレーキのエア抜き、シフトペダルのグリスアップ。



全部で1諭吉だった。



帰りはバイクが軽くなった印象。


次はRタイヤとチェーン&スプロケットだなぁ。



5月にはキャンプツーリング(1泊2日)と北海道ツーリング(2泊3日)も


控えているので、しっかりやっておかないとね。



本日150Kmほどの走行距離だったけど、トータル73、000Kmになった。

  


Posted by carrera930 at 00:37Comments(0)バイク&車

2021年05月19日

GWにキャンプ

5月4日、友人とキャンプに行って来た。



バイク仲間のK君と6時に近くのコンビニで待ち合わせ。



コンビニに着くとまだK君はいない。


それではとちょっと荷造りが気に食わないから荷ほどきして組み直しているとK君到着。



コーヒーを飲みながら打ち合わせしていよいよ出発。



目的地は岩手県宮古市のタイマグラキャンプ場。



タイマグラって変わった名前だけど、語源はアイヌ語で、



「森の奥へ続く道」って意味だったかな?


確か日本で一番最後に電気が通った集落があるって聞いたことがある。



バブル真っ只中って言うのがびっくり。



このキャンプ場、去年行こうと思っていたが、雨のために中止になったので



今回はリベンジと言う事になる。



って言うか、今年は去年に引き続き、田沢湖キャンプ場に行こうと思ったけど



秋田方面の天気が悪くなる予報だったので、天気のいい岩手方面に決定した。



ルートはR4からR45で海沿いに入り延々南下。




宮古市で買い物をしてお昼になったので、宮古駅前にあるお寿司屋さんに入ろうと思ったのだが、



結構並んでるなぁ・・・



宮古市の名物グルメ、瓶丼が食べたかったけど、2件並んだお店にはたくさんの人。



当たり前だよね、GWだもの。



K君と相談し、ここはあきらめることに。



キャンプ場を目指し、バイクを走らせ給油した時にGSで食事ができるところを聞いたが、



隣のパチンコ店って言うので、それは無いだろうって言ったら道の駅があると言うので



そちらを目指すことに。



道の駅山びこ館はたくさんの人。



レストランでとんかつと蕎麦のセットをいただいた。




そしてタイマグラキャンプ場到着。



宮古市と言うと海のイメージだけど、結構の山の中でびっくり。










行く道は狭かったけど、キャンプ場は広々。









早速設営、私はその後近くの川へ釣りに。




・・・が、先行者いたし結局ボーズ。








キャンプの楽しみはキャンプ飯。



宮古市で買ったホルモン焼いたり焼き鳥いて、ご飯炊いてそれはおいしく楽しい。




お腹いっぱいになっておやすみなさい。




そして夜中、寒さとトイレに行きたくて目が覚める。



カイロ貼ってバイクのジャケット着て何とかしのぐ。



朝起きたらK君も寒さで目が覚めたようだ。









翌日は遠野市に行ってジンギスカンを食べる。




柔らかくて癖が無くておいしい。




帰るか。




なんか天気が怪しくなってきたと思ったら雨が降ってきた。



東北自動車道のインターが近いのでそのまま入った。



K君来ないなぁって思いつつ、東北道でお別れだからいいかってそのまま走行。



後で聞いたら入り口で通行券が出なくて係員を呼んだため、時間がかかったらしい。




約600Kmのツーリングだった。





























  


Posted by carrera930 at 00:34Comments(0)バイク&車

2021年04月13日

バイク始めました。

やれやれ、このブログ放置し過ぎた。



今年初の更新。



今年もよろしくお願いします。












ガソリンスタンドに行ってタイヤの空気圧見て・・・















給油したら250ccって。(笑)













ちょっと走ってみるかって思い、どうせなら今年まだ行ってない釣りのポイントへ下見。





見事に雪は消えてた。





次の休みに行ってみよう。





あぁ、今年はロングツーリング行けるかな?





  


Posted by carrera930 at 23:10Comments(0)バイク&車

2020年11月15日

ちょっとだけ走ってみた。

今日は物凄くいい天気。



朝釣りに行こうかと思ったけど疲れているのか行く気が起きず、




結局行かなかった。




お昼過ぎにバイクを引っ張り出しちょっとだけ走ってきた。











友人が焚火をしているのでちょっと様子見に。











珈琲をいただきしばし駄弁りタイム。




今日も楽しかった。  


Posted by carrera930 at 23:06Comments(0)バイク&車

2018年11月23日

今更ですが夏のツーリング4日目

8月20日


ツーリングの朝はいつも早起き。





昨夜は暗くて見えなかったキャンプ場の全景が見えた。




結構広いしバイクの人も何人かいる。







バーナーを出してお湯を沸かし、コーヒーを淹れた。


キャンプの朝のコーヒーはうまいなぁって思ってたらポツポツと雨が降ってきた。




うわ、フライシート畳んじゃったのに。





慌ててフライシートをかけ、やることないからテントの中へ避難。




週間天気はず~っと晴れだったのになぁ、どうしよう?




テントの中で小降りになるまで様子見、小降りになったタイミングで




荷物をトイレの屋根の下に持って行き、ペグを引き抜きテントをそのままズルズルと移動。



トイレの屋根の下でバサバサと雨を払い、テント撤収。




荷物もまとめてバイクに積み込み、合羽を着て出発準備OK。




今日は東名自動車道に乗って京都を目指す。




ホテルは京都駅の割と近く、イオンの近く・・・あった!





チェックインし、とりあえず送迎バスで京都駅へ。









この時点で15時半、観光案内で聞くと京都のお寺は16時で占めるところが多いので、





もう行けるところは無いという。




それなら駅周辺でも見るかって事になり、駅をグルグル、京都タワーを見ることに。









京都タワー下で、お土産で買おうと思っていたマールブランシュの茶の菓は




当日販売分が完売してたけど、発送ならOKと言う事で買えた。




京都タワーの展望台にも行き、京都市内を一望。







夕飯は京都駅地下で。







京都は餃子もおいしいって聞いたので餃子を食べた。








一か所だけで満足するはずは無く、関西に来たら粉物って事で鉄板焼きのお店へ。



ネギ焼きだけのつもりだったけど、カウンターで見る職人さんが手際よく


お好み焼きを焼いているのを見ているとお好み焼きも食べたくなった。




で、結局注文これには満腹過ぎておなかがパンパンになってしまった。





さぁ、いよいよ明日は市内観光だ。





本日走行268Km  


Posted by carrera930 at 00:05Comments(0)バイク&車

2018年11月12日

今更ですが夏のツーリング3日目

ほんとに今更。(笑)


なんてったって8月19日の話。


朝起きると快晴!









部屋から富士山が見えるのでテンションアップ。




さぁ、どうしよう?




とりあえず富士5湖は行っておこうと、山中湖は前の日行ったし




戻る事になるので、河口湖からスタート。










快晴で波もなくきれいに富士山が見える。




バス釣りのボートがたくさんいるのが見える、私釣りはするがバス釣りって興味が無い。












お次の西湖はヘラブナ釣りが盛んなようで、河口湖とは違って静かに釣りをしている印象。










精進湖はちょっと行き辛くセローだから簡単に行けた感じ。




下りの狭い道でした。









本栖湖は早朝にもかかわらず、結構バイク乗りが来ていた、それでも近県の人だけのようで



遠くからツーリングできた人は私だけみたい。





お腹空いたと思ったけど、この時間じなぁ・・・と思ったらお土産屋さんの食堂が営業していた。









せっかくなので名物のほうとうをいただいた。




その後は白糸の滝に行きたかったけど、途中の「まかいの牧場」の看板につられて入場。







牧場犬のショーを見たり、ヤギや羊と触れ合ってソフトクリームを食べて満足。









白糸の滝へ向かった・・・はずが浅間神社の看板でまたも最寄りみち。





お参りし、御朱印をいただいたけど、近くで富士宮焼きそばが食べられると知り



行ってみることに。




たくさんの人がいて結構待ち時間があったけど、おいしかったからOK。







そしていよいよ白糸の滝。










先の音止めの滝に行ってから。









白糸の滝はカメラ画面に入り切らないほど。





マイナスイオン出まくりで涼しい。





新富士ICから新東名に入った。




初めての新東名はきれいで走りやすい。




が、マナーの悪い集団が我が物顔で走り回ってる。




オールドZ系のカスタム集団でものすごいスピードで走り、危険な追い越しも。








その中の一人がSAで休憩中に話しかけてきたけど、悪い人じゃなさそうな感じ。




集団に飛ばし屋さんがいるとその人についていこうと飛ばすって心理って事か。





平和だったツーリング、浜松いなさICでそれは起こった。




無人の料金所の浜松いなさIC、ETCが付いていないので、チケットを機械に入れたら




2千数百円だったので諭吉一枚を入れた。




ジャラジャラと硬貨が出てきたがお札が出ない。




アレレ?って思っていると機械から「お釣り出ませんか?」





7000円出ない事を告げ釣ると、無人なので係員がそこに行くまで30分掛かるという。




そうじゃなければ現金書留での郵送になるって。




もう夕方で暗くなっているし、浜名湖ではキャンプだし、キャンプ場はどこか分からないので




結局郵送してもらうことにした。




機械に向かって氏名・住所・電話番号を言う姿は、まるでTV番組の




モニタリングに騙された人のよう。(笑)




変顔してくださいとか、一発ギャグしてくださいなんて言ってきたら間違いなくそれって思ったけど、




それは無かったのでまともなものだろう。




旅の最中に7000円は痛いけど、しょうがないね。








浜名湖でウナギ重を食べて(7000円来なかったのでランクダウンさせたのは言うまでもなく)



、弁天島で無事にキャンプ場を見つけた。






本日走行240Km
  


Posted by carrera930 at 17:39Comments(0)バイク&車

2018年10月25日

今更ですが夏のツーリング2日目

8月18日



ほぼ着いたと思っていい談合坂SA、休憩はしたけど興奮状態で眠っていなかったので、



ちょっと仮眠することにした。



イートインコーナーのソファーに腰かけて壁に寄りかかり、しばし仮眠。



と言っても10~15分程度だろう、相変わらずの興奮状態。



だんだん外も明るくなってきてお客さんも入ってきた。



駐輪場のバイクも増えてきた、みんな早起きしてきたんだろうなぁ。










ナンバーを見ると当たり前だけどほぼ近県、遠来賞はいただきだね。



開店したパン屋さんで朝食のサンドイッチを食べてそろそろ出発しますか。



河口湖インターで降りてとりあえず山中湖方向へ、そして目についた忍野八海に寄り道。









富士山の湧き水がきれいで富士山もよく見える。




ニジマスも泳いでいて釣りがしたくなった、釣り具は持ってきてたんだけどなぁ。







しかし、これには笑ったなぁお金投げ入れる人いるんだね。








山中湖に行く途中に浅間神社があったのでお参りと御朱印をいただいた。



そして問題の宿、予約したサイトの地図が何とも分かり辛い。




何とか偶然?住所の地名の所にたどり着き、そこにあった昔ながらの個人商店にいた



おばあちゃんにこの辺に〇〇と言う民宿ありませんか?と聞くと「あそこを入って・・・」



何とか到着。







窓から富士山が見えてテンションも上がる。





15時にチェックインなのに、準備ができているからと午前中に部屋に入れた。



バイクの荷物を下ろし、身軽になって再び山中湖を目指す・・・の前に腹ごしらえ。




吉田うどんの看板が目に入り、おととし食べられなかったので迷わず入店。




運ばれてきたうどんは具だくさんで腰が強く、とてもおいしい。








周りをぐるっと一周し、晴れて気持ちがいいので写真を撮りまくる。



複雑な所にある宿、昼に見た時と夜は違うので、帰れるかと思った。




仕事でもそう、昼間は問題ないけど、時間かかって暗くなった時、アレ?って思う事アリ。




それでも無事にたどり着いた。





広い和室に布団を敷いてぐっすり眠れた。

本日走行145km




  


Posted by carrera930 at 23:55Comments(0)バイク&車

2018年10月12日

今更ですが夏のツーリング1日目

8月17日

さぁツーリングだ、しかし昨夜は眠れなかった。

いつもの事だ、遠足前の小学生の心境、楽しみでわくわくして寝られない。(笑)

4時に目覚ましをかけて5時には出たかったけど準備が完璧じゃなかったので

あれこれしているうちに6時過ぎにやっと出発、しかも雨降りで・・・

天気は夕方になり次第によくなる予報、自宅から高速道路は遠いのでR4をひたすら南下。

一番近い高速道路のインターは無視!時間あるし節約したいので暗くなるまでは我慢我慢。

岩手県で晴れたと思ったら再び雨、カッパを脱いだり着たり。






仙台を過ぎてようやく晴れた、それにしても寒い。

暗くなり福島に入りやっと高速道路に乗る決心がついた。

東北自動車道~圏央道~中央道と乗り継ぎ、談合坂SAでやっと休む決心がついた。

細々と休憩は取っていたけど、仮眠はしてないのでここまで走り、

区切りがついたのでやっと仮眠しようって事で。

テーブル席で壁に寄りかかりちょっと仮眠、多分10~15分程度だと思う。

何しろ興奮しているので、それでも満足。

本日の走行796Km  


Posted by carrera930 at 23:26Comments(0)バイク&車

2017年10月26日

能登半島へ 4日目

この日も雨・・・合羽を着こみ新潟市を出発。

面倒なのですぐに磐越自動車道に乗り東方向へ。

ん~、どうしよう?

時間あるから寄り道してくか。

会津若松インターで降りて向かうは大内宿。

ずっと行ってみたかった所だ。

登ったり狭い道を通ってやっと到着。

駐車場に入ろうとすると駐車場係の人が道路に出てきて「バイクは下のほう」って・・・

下のバイク置き場は無料なのはいいけど、大内宿の入り口から坂を下ること約300mほど。

雨降ってるし面倒・・・お金払ってもいいから車と一緒の駐車場に

置かせてくれって交渉すればよかったかな?

でもなんでバイクは別なんだろう?スペース取るわけでもないのに?

マスツーリングで来たバイクがスペース取るから?

それとも過去にバイク乗りが何かやらかしてから分けられるようになった?

平日の雨降りでそんなにバイクや車多くないのになぁ。

これには正直腹立った。

なんでバイクが冷遇されているのか理由知っている人教えてください。


大内宿は町並みがそろっていてきれいだ。

8月に行った白川郷も素晴らしかったけど、ここも素晴らしい。

家はほとんどがお店屋さんになっていて色んな物を売っていた。

私は漬物を売っているお店が気になって、色んな漬物を試食して気に入った物を購入。

時はお昼、大内宿といえば高遠そば!

入り口近くのお店に入り高遠そばの大盛を注文。

知らない人のために、このそばは箸で食べずに添えられた先の曲がった1本の長ネギで食べます。

ネギはもちろん薬味も兼ねるけど曲がったところを食べちゃうとそばが引っかからず

食べにくいので注意。(と思いますがどうなんでしょう?)

私は初挑戦でしたが意地でも箸を使わずネギだけで食べきれた。(笑)

さぁおなかも満たされたし帰りますか。

降りたインターに戻り、東北自動車道に乗り換えての退屈な高速道路の旅。

一戸インターで、やっと下道のR4に降りて自宅を目指す。

そして前に日記に書いた通り、十和田市の片側1車線のバイパスで、

2台並走するトラックにびっくりしながらも無事に4日間で

2、293Kmを走り切った。

トラブルなしで走り切ったセローに感謝!ありがとう。  


Posted by carrera930 at 23:08Comments(0)バイク&車

2017年10月23日

能登半島へ 3日目

疲れているのに夜明け前に目が覚める。(笑)

いつもの事だけど。

天気は遅くなると悪くなるみたいなので、早く出かけたかったけど・・・

泊まったホテルは家族経営?と思われる小規模なホテル。

主人も起きていないみたいで、出るに出られない。

あ~ぁ、失敗した、前の日に早く出ますって言っておくべきだった・・・

とりあえずカギを開けてバイクに荷物を積んで、いつでも出発OK状態に。

あ~、仕方ない、ダメもとでフロントの呼び鈴を「チン」って鳴らした。

すると主人、すぐに出てきてチェックアウト完了!

そのまま高速乗って、お楽しみの千里浜なぎさドライブウェイを目指した。

ここへは2年ぶり、その時は埼玉在住のバイク仲間に案内してもらったっけなぁ。

7時には千里浜に着いた。

早朝平日の秋の海は人もまばらで釣りの人しかおらず、観光客は私ぐらい。

でもそれがイイ!

さっさと8Kmの区間を走り切り、目指すは輪島の朝市。

能登半島って北に行くほど下っている感じがするんだよなぁ?

8時半前に輪島の朝市に着いた。

街並みが素晴らしく、青森県にはない瓦屋根の家を見て遠くに来たんだって思った。

バイクは屋根のかかったところに置いていいし、何より無料がうれしかった。

肝心の朝市はこじんまりした印象。

地元の八戸の朝市を見られたせい?

歩いているとあちこちから「お兄ちゃん、これとこれで○○円でいいよ!」って声がかかる。

今が旬のベニズワイガニが気になるんだけどなぁ・・・

とりあえず腹が減っていたので、食堂でここの名物の能登丼の一つであるフグのどんぶりを食べた。

これが絶品、フグの白子って初めて食べた。

おまけに食べる時に使った箸はお持ち帰りできるというのも良かった。

さぁって、おなかも満たされたし・・・ってところでまた声をかけられた。

今度は断り切れずに買っちゃった、ベニズワイガニ。

のどぐろの干物も3枚ついてクール便の送料込みジャスト5、000円安いかな?

勢いついて輪島塗の箸も買っちゃった。

ここ、充電させてくださいて出川さんも訪れたお店だった。

さらに先を目指してついたのは白米千枚田。

棚田って見たことなかったので結構感動もの。

でも季節柄もう稲刈り後だったけどね。

ここの売店で食べたおにぎりが絶品だった。

注文を受けてから握るシステムで、私は米の味が一番わかる塩むすびをオーダー。

ものすごい粘りで今まで食べたごはんの中で一番おいしいと思った。

美味いご飯だとおかずがいらないってこう言う事か。


能登を後にして向かうは次の宿泊地である新潟市。

8月は泊まれないかもって目にあったけど、今回はすんなりと決定。

さぁ、何食べようかって歩いていたらなんだか体調が・・・

吐き気するしなんかヤバい状態に。

あぁ、これでおしまいか?

でも休んだりしてしてたら何とか回復。

新潟名物のへぎそばと、新潟来たら必ず食べる枝豆を食べて元気も戻った。

おかげでぐっすり眠ることができた。  


Posted by carrera930 at 22:01Comments(0)バイク&車

2017年10月20日

能登半島へ 2日目

白鷹町のホテルは朝食付きのプラン、カフェレストランなのでおしゃれな食事。

自家製という丸いパンがもちもちしていてとてもおいしい。

ペンネや、サラダ、スープもおいしい。

満足して次を目指した。

R113で山形県を横断し新潟県へ、日本海東北自動車道~北陸自動車道をず~っと走った。(笑)

途中青森ナンバーのトラック見てちょっとうれしかった。

しかし高速道路の旅って本当にツマラナイ。

気晴らしはSAでの食事ぐらい。

糸魚川では思わず「フォッサマグナ~」って叫んじゃった。(笑)

さて、宿どうしよう?

金沢市に泊まりたかったけど、予約してないし金沢って人気なので苦労しそう。

SAで金沢ナンバーの人に聞いても「ユースホステルとか・・・」ってよくわからない感じ。

インフォメーションで金沢市周辺でよいところないか聞いてみると小松市が空港あって

ビジネスマンが多く、ホテルもありますよって言う情報をゲット。

早速小松インターまで走らせ降りるとホテルらしい建物発見!

でもなんか派手だなぁ・・・あ、ラ〇ホテルか。(笑)

とりあえず駅方向っと。

ア〇ホテルが見えるしこれは期待できそう。

駅からちょっと離れたろころに安そうなホテルを発見し、聞いてみると空き部屋あり。

何か食べたいと思い、名物を聞いてみると塩焼きそばと小松うどん、

そしてカレーがおいしいとの事。

周辺地図に場所を書き込んでもらい、まずは塩焼きそばのお店へ行ってみた。

名前からして小さなお店を想像していたけど、立派な中華料理店だったのでびっくり。

開店時間から間もない時間だったけど、客席はほぼ埋まっているので、

かなりの人気店というのが分かった。

教えてもらった塩焼きそばと創業当時から人気だという餃子も注文した。

注文の品が運ばれて来る間を見ていても、予約をしていた料理を取りに来る人が多いし

やっぱり地元の人気店なんだなぁって思った。

運ばれてきた塩焼きそばは太麺で具材もシンプルだけど、麺がモチモチでおいしい。

餃子もジューシーで満足。

でも一番良かったのは・・・4人いた店員さんが若くて美人だったってことかな?


まだおなか余裕あるなぁって向かったのは駅。

小松うどんがお目当て。

初めて聞く小松うどんは腰のない柔らかいのが特徴らしい。

牛肉が載ったうどんを注文、出汁は白出汁かな?

麺が柔らかく食べたことのない食感で、これもうまい。

満足してホテルに帰った。

  


Posted by carrera930 at 23:41Comments(0)バイク&車

2017年10月20日

能登半島へ 1日目

9月30日、楽しみにしていた今年最後のお泊りツーリングの日だ。

高速道路代を節約するために早朝から出かける予定が音を立てて雨が降ってる。

様子見してたら何とか雨が上がったのでようやく出発、7時を回ってた。

R4から八戸自動車道の一戸インターに入った。

退屈な高速道路の旅、普段遅いなぁって思っている軽自動車や

コンパクトカーにバンバン抜かれる。(苦笑)

楽しみはやっぱり食。

岩手山SAで岩手山メロンパン、前沢SAでは前沢牛の牛丼と冷麺のセット。

宮城県の村田JCから山形自動車道へ寒河江インターかで降りて

白鷹町にある道の駅を目指した。

ここでの目的は日本最大のアユの簗。

15時半頃に到着。

日本最大のアユの簗場は驚くほど大きかったけど、雨が強く降っているにもかかわらず、

肝心のアユは一匹も落ちてこずちょっと残念。

食堂でアユ定食とアユの刺身を食べてプチ贅沢。

予定は大体組み上げていたけど、基本無計画なツーリング、さて宿どうしよう?

食事代の支払いの時、レジの女性にこの辺で泊まれる所はないかと聞くと

近くにあるというので行ってみると満室・・・

この辺に泊まれる所はないか聞いて見ると、近くのホテルに電話してくれて予約完了。

神対応に感謝!

紹介されたホテルはヨーロッパ調のおしゃれな感じで4年目の新しさ。

雨合羽とジャケットを脱いで身軽になり外出。

私は旅に出ると周辺を歩いて散策するのが大好きだ。

何か面白い物ないかなぁ・・・

ラーメン屋さんを発見して食事中、バンバンと外がうるさい。

工事でもしているのかな?そう思っていたけど何気なく外を見たら

なんと花火が上がってる。

なんだろう?

会計を済ませ外に出ると太鼓の音や笛の音が聞こえる。

何かいい匂いもするし、何かあるのかな?

!人が集まってる。

そこは白鷹町の役場だった。

たくさん人が集まってお祭りの行列ができていた。

キツネ祭りと言うらしい。


お祭りの仮装行列はなぜか男性しかいないけど、そういう祭りなのか?

大衆芸能の演舞や歌謡もあって楽しいひと時を過ごせた。

ホテルに帰り、気持ちの良い部屋でぐっすりと眠ることができた。  


Posted by carrera930 at 00:30Comments(0)バイク&車

2017年09月11日

夏のツーリング4日目と5日目

8月28日、ツーリング4日目。


ホテルの朝食バイキングを食べていると電話が掛かってきた。


相手は父の友人のIさん、高速道路までの道を案内してくれると言う親心のような優しいお言葉。


お言葉に甘えてそうしてもらうことにする。


中央高速に乗り、諏訪湖インターで降りる。










諏訪湖は何度か見たことがあるけど降りてみたことが無い。


今度湖畔まで降りてみたいなぁ。









インターを降りて目についたのが「おぎのや」釜めしのお店だ。


これは食べないと!と言う訳で釜めしを堪能。


久しぶりに食べたけどやっぱりおいしい。


器持って帰りたかったけど荷物になるので泣く泣くお店に置いてきた・・・







腹ごしらえもして向かうはビーナスライン。


すぐに案内が出ていてわかりやすい。


最後まで走りたかったけど、高速道路の関係で途中離脱。



途中のコンビニで要らない物を家に送りちょっと身軽になって再び高速に乗る。








夕飯はSAで鯛茶漬け。








さて、宿泊先どうしよう?


割と土地勘のある?に新潟市にしよう!って決めた。


でもこれがとんでもない事に・・・


月曜日だし、ホテルはガラガラだろうって目論んだが最初のホテルで満室です・・・


おっかしいなぁ?たまたま???


二件目も三件目も・・・


これは変だと思い、今日は何かあるんですかって聞いてみたら、全国規模の集会があると言う。


マジか?どうしよう???


それでも根気強く探したら系列のホテルに聞いてみますと言ってくれたホテルがあった。


7200円とちょっと高かったけど、運良く宿泊先が見つかった。



疲れたのと安心でぐっすりと眠れた。



8月29日、ツーリング最終日。







R7を北上、途中内陸側に入り、お気に入りの山形県の道の駅いいでで休憩。

何がお気に入りって食事がおいしくお得だからだ。






芋煮定食を注文し、ご飯は自分で盛りつける。

漬物もセルフ、残念なのはサービスで付くゆで卵が、夏の期間中止になっていたことだ。


でもおいしい芋煮定食にありつけて満足。







宮城県の七ヶ宿ダムで休憩。


ここで釣りしてみたいものだ。


白石インターから東北自動車道に乗り、退屈な旅の始まり。


やっと一戸インターで降りてR4 を走る。








ガンバレ!もう少しだって自分に言い聞かせ(笑)22時ジャストに自宅に帰った。


楽しかった。






  


Posted by carrera930 at 20:02Comments(2)バイク&車

2017年09月03日

夏のツーリング1日目


8月25日朝3時に目覚ましが鳴る。


起床し、顔を洗い荷物をバイクに積み込む。


名古屋までのツーリングのためだ。


名古屋までは自走せずに仙台でフェリーに乗る予定。


天気は微妙だけど何とかなりそう。



しかし、十和田市で雨に降られる。


コンビニでカッパを着込み再び走る。


滝沢インターで高速道路に乗る。








何とか晴れた。


晴れると暑い、速攻でカッパを脱いだ。






暑いとソフトクリームが食べたくなる(笑)ずんだソフトがおいしかった。




ここまでは順調な旅、しかし方向音痴なのに旅するってやっぱり無理が出る。



仙台港に行きたかったけど富谷ジャンクションでそっち方向に向かったのはいいけど



気が付いたら松島方向へ向かっていた。


慌ててPAに行き、地元の人に聞いたら間違いやすいって言ってた。


次の料金所で理由を話し、Uターンさせてもらい、目的地を目指した・・・


が、またしても道を間違えた。



再び料金所で理由を話し、今度は案内のプリントを貰い、やっと目的地の仙台港北で降りる事が出来た。



プリントがあるって事は結構間違いがあるって事だよね?








12時50分の出航に何とか間に合った。






フェリーの中はまるでホテル。


お風呂はもちろん、映画館やゲームコーナー、ピアノ演奏やコンサートもあった。


昔、川崎から日向まで乗った事があるけど、船の旅って贅沢だなぁ。





兄弟船とのすれ違い、お互い手を振りあう。







旅の楽しみはなんといっても食事。




2000円でバイキング。




色々食べたいからちょっとづつ食べた。




疲れていたからなのかぐっすり眠ることができた。







同室の人も静かな人で助かった。






































  


Posted by carrera930 at 00:37Comments(0)バイク&車

2017年05月23日

今更GWの思い出。

今年のGWはカレンダー通りに休日が取れて、5/3~5と3連休は素晴らしい。



それなら行ってやろうと2泊3日のツーリングを計画。



5月3日



朝の5時に自宅を出てR4 を南下。



ん~、寒い!それなりに着てきたけど、日が出ないとかなり寒い。



日が出て来ると結構暖かくなってくるのだが。



行先は仙台だけど、いつもの癖で素直には東北道には乗らず、滝沢インターからやっと高速道へ。



やっぱりセローは高速道路は苦手って言うのもあるし、高速道路料金節約ってのも。




社会人になってほぼ初めてのGWの3連休。



道路混むのかって思ったけど、バイクじゃあまり関係ないね。




渋滞しているって思ったらわが県の車が路肩に止まっているじゃないの。



仙台が近づくにつれて車が多くなる。














仙台宮城で降りて駅前のホテルにチェックイン。










さて、仙台と言えば・・・









牛たんですね。



ちょっと奮発しました。





5月4日


前の日の夜までどこに行くか迷ったけど、海側を北上することにした。









最初に立ち寄ったのは塩竃神社。



前の日にあった人が行ってきたと言ってた。




進路に案内看板が出たので行って見る事に。




最近運が無いのでパワースポットに興味があります。




色々お願いしてきました。



さらに北上、久しぶりに松島見たけど、混んでいたので止まらずに通過。



付いたところは南三陸町のさんさん商店街。












生ガキ食べたり。











タコプリン食べたり。











海鮮丼食べて楽しんでいたけど、気になる事が。






商店街の奥にステージになるようなトラックが止まってたので誰か来るの?




って聞いたらAKB48が来るって!




おぉ、せっかくだから見ていくか。





1時間半ぐらい待ってたら6人来たけど、顔分かったの2人だけ。











会いたかったとか、ヘビーローテーションとか、365日の紙飛行機とか、



誰でもわかる曲やってくれたので周りは盛り上がってた。



楽しかった・・・さて次どこ行こう?




鳴子温泉方向行きたかったけど、面倒になり近くでキャンプ場を探すと登米市のフートピアに決定。











キャンプなんて何年ぶりだろう?










調理はしないので地元の食堂に入り、このあたりの名物の油麩を使った油麩丼とラーメンのセットを注文。




ボリュームあって美味しかった。




しかし、・・・混雑しているキャンプ場は常識ある人ばかりじゃない・・・




一組だけうるさい家族がいて、親父が一人でしゃべくってる・・・


我慢していたけどうるさいしだんだん頭来てとうとう「うるせ~」って叫んじゃった。(笑)




すぐに静かになったけど10分ぐらいしたらまたしゃべり始めた・・・



別に大声出して騒いでいる訳じゃないけど、周りが静かなだけにうるささが際立つんだよなぁ。




言ってもわからない人はどうしようもないので、自衛策で持ってきてた耳栓して寝たけど。




5月4日最終日










朝は起きて身支度をしてバーナーでお湯を沸かし、コーヒーを淹れた。




ツーリングマップルも出して今日のルートを確認。



中尊寺に決定。










小高い丘にある中尊寺はいきなり坂登りから始まるので結構きつい。




ハァハァ言いながら登ると結構いい景色。










本堂にお参り。










今回金色堂はパスしました。











お昼は絶対ジンギスカンって決めていて遠野まで。




やはり激込みで、名前を書いて予約を入れて1時間ほど近くの釣具店で買い物しながら時間つぶし。




ジンギスカンと言うと北海道が有名だけど、ここ遠野も実は有名です。




生ラムは癖もなく柔らかくておいしい。




お腹もいっぱいになったところで遠野インターから高速に乗り帰宅。







1000Kmほどのツーリングだったけど、いい思い出もできて楽しかった。













  


Posted by carrera930 at 00:43Comments(2)バイク&車

2016年11月03日

気晴らしの旅

10月31日から11月1日に岩手県まで行ってきた。



なんて事はない、ただ2連休だっただけで気晴らしのための旅行。



ホテルの予約サイトで盛岡市のホテルに決定、以前泊まった事があり




朝食バイキングがおいしかったし、訳アリの部屋で5000円未満だったし。




普通にR4で行ってもつまらないので十和田湖経由で行くことに。










十和田湖は綺麗に色付いてた。





先月初めにヒメマスを爆釣したところには雨の中釣り人が一人頑張ってた。




そこを横目に鹿角市経由で盛岡市へ。









八幡平のドライブインでサービス定食は680円でリーズナブルでおいしかった。









盛岡八幡宮にお参り。










金魚?鯛?のおみくじは中吉。










じゃじゃ麺食べて・・・











〆はチータンタン。





で、一日目は終了。





二日目朝は朝食バイキングから始めた。




郷土料理と地元産の食材が充実していて、冷麺・ひっつみ・地元産の卵でのTKGも楽しめた。




さてどこ行こうか?




ホテルに置いてあったパンフレット見ながらあれこれ考えて決めたのは・・・









超有名なパン屋さんの福田パン。









何が有名かって約50種類のジャムやバターなどのフレイバーがあり、注文するとその場でぬってくれて




ミックスもしてくれるので、その組み合わせは相当な数で毎日食べても食べ飽きないでしょう。





一番人気はアンバター。










イートインもあるので食べてみましょうか。












具材たっぷり。



めちゃくちゃうまい!



パンもふかふかだし。



そのまま車を走らせ向かうは遠野市。




ちょうど昼について真っ先に遠野食肉センターへ。








お目当てはジンギスカン。












北海道だけではありません、遠野もジンギスカンが有名なんです。





生ラムは柔らかくて癖が無くておいしい。











遠野と言ったらカッパ、カッパ渕に行こうとして案内看板通りに進んだらこんな狭い道に案内された。




本当のこっちでいいのだろうか?



そう思っていたら無事到着。









台風の影響で水が少ないって書いてあったけど普通通りなんだけどなぁ?



飛び越えられるほどの川幅にふくらはぎ程の水位。(笑)










そんな事言っちゃいけませんね。












ごめんなさい、カッパさん。









いいところだね、遠野は。




さて、今日は早めに帰るかと珍しくすぐに高速道路に乗った。




ところが八幡平方面では滑り止めが必要との表示。




手前で降りなきゃ・・・




高速道路を下りてR4を北上。



遠くに見える山はなんだか白い。



と思っていたら、だんだん周りも真っ白に!










道路にこそ雪は無いけど、雪降ったんだ。



気温は2℃まで落ちてる。




どうしよう?ノーマルタイヤだし・・・



でもここはR4の最高地点、降りれば大丈夫かも?



案の定平地になったら5℃まで回復し、路面もドライに。



19時には帰宅できていい気晴らしになった。























  


Posted by carrera930 at 23:43Comments(2)バイク&車

2016年09月04日

先月中旬のの話

すっかり忘れてた。




先月3泊4日のツーリングに行ってきた。




朝8時半ぐらいに家を出た時はちょっと肌寒かったっけ。








岩手山を見ながらR4を南下、ここまでは天気よかった。









夕方になって牛タンのお店の利久を見つけてテンションが上がり、夕飯は牛タン定食。




2~3日前にも食べたにもかかわらず・・・



その後東北道に乗り、退屈な高速道路走行。



MAXスピードが120Km/hしか出ないし、雨降ってきたし制限速度80Km/hだし、夜だし、



おとなしく80Km/hで走行。










佐野SA付近でものすごい雨に降られた。




SAに入ると懐かしのバイクゼルビスと遭遇、そのライダーは千葉県在住の津軽人。



帰省してきたみたいだけど、佐野SAは地形のせいで、度々ゲリラ豪雨のような




激しい雨が降ると教えてくれた。










栃木と言えばレモン牛乳!




見つけて速攻購入して飲んでみた。



低脂肪乳をベースにしているのであっさりしていてイケる味。




ソフトクリームバージョンもあったけど夜中だったので、勇気を出して止めちゃった・・・













東北道~圏央道~中央道と走り、着いたのは中央道談合坂SA。





給油と少々の休憩はあったけど、ほぼ20時間走りっぱなしで自分の体力に驚いた。








残念ながら雨が降ったりやんだり・・・




ネットで知り合った人と初対面。




名物のあんパンとお茶をごちそうになる。



アンパンにはあんこのほかにクリームが入っていて、うまい!





この後河口湖インターで降りた。










河口湖駅で見つけた信玄餅ソフトをいただいた。




信玄餅もソフトクリームも単体では食べたことがあるけど、それが合体したら



想像を超えるおいしさだった。




ここにきて残念なことが。




この旅の目的の一つだった富士山が見えない。



富士山ってどこ?状態。




この辺に来たら当たり前に富士山が見えると思っていたのに。




宿は河口湖駅前の一泊3000円のドミトリー。



外国人が多いって聞いていたけど、チェックインの時には数人が居たのでちょっとびっくり。



7名の相部屋には5人の日本人と2人の台湾人。




人懐っこい台湾人にコミュニケーション用に持ってきたお土産を渡しながら接触。




スマホの翻訳ソフトや筆談(ある程度の漢字なら通じるので)での会話が楽しい。




彼等は残念ながら雨のために富士山に登れなかったと言っていた。



台湾は東日本大震災の時や、熊本の地震の時にいち早く駆けつけてくれて、




義援金の援助もしてくれた。




彼等と会えたことがとてもうれしかった。



一緒に写真も撮ったし。











願いが通じたのか翌日は河口湖の駅の後ろに富士山がきれいに見えた。










春に青森まで来てくれた友人が会いに来てくれた。



4人でファミレスに行って朝食、その後河口湖を一周して天下茶屋へ。











ここは太宰治ゆかりの場所。









他県で太宰治なんて不思議な感じ。









ここでは名物のきのこほうとうをいただいた。




本場のほうとうは20数年ぶり。



暑かったけど、汗を流しながら完食、もちろんおいしかった。










もう一人(地元の人)甲府で合流して4人で甲府を走る。



うわさに聞いていたけど、盆地の甲府はものすごく暑い。



これ持ってないと辛いよ、と言うひんやりするスプレーをかけてもらい、この日のために買った



フルメッシュジャケットの効果を感じながら暑さをしのいだ。









お土産が買いたいという私の願いでぶどうの丘へ。




もう時間あまりなかったけど、ここ行って良かった。




見える一面が全部ブドウ畑ってすごい景色。




お土産買って宅配便で送ったけど、しまった・・・ぶどう食べてなかったよ。




ありがとう、ただついていくだけで気を遣わずに旅ができた。




私以外は別ルートで帰りました。




私はそのまま中央道~長野道?で新潟まで行くことに。










途中で食べたワサビソフトが甘さと辛さが絶妙で何とも言えないおいしさ。




22時に新潟着。



飛び込みで入ったホテルは通常5900円のところ、遅いチェックインなので1000円オフで泊まれた。




なぜわざわざ新潟?



それは台風が太平洋側に迫っていたから。




そのためなのか夜中にもかかわらずものすごく暑い。



翌朝は見事な晴天でものすごく暑い。



天気はあまり良くない予報だけど、さっさと北上した方がよさそう。



磐越道でとりあえず東北道の接続を目指す。









・・・が悪い癖が。




そのまま高速道路乗り継いで帰って楽しいのかと、悪魔のささやきが。





見ると会津若松IC。




そのまま降りて鶴ヶ城を観光。



後は普通に東北道に乗り換え一戸インターからR4に乗り無事帰宅。




4日間で約2000Km走った。



来年はちょっと足伸ばして名古屋方面かな?




それにしてもセローでの高速道路は辛かった。



そろそろ大型復活か?(笑)



























  


Posted by carrera930 at 00:28Comments(2)バイク&車

2016年07月27日

一泊二日のツーリング

遅くなったけど7月16日と17日にツーリングに行ってきた。



行先は海沿いのR45回りで宮古から内陸に入りとりあえず紫波に泊まる予定。



次の日の予定は考えてない。



途中、行きつけのバイク屋さんで休憩と情報を仕入れた。







途中ソフトクリームで糖分補給。











バイク屋さんで聞いた情報で行った食堂はどれもおいしそう。




言われた通りヒレカツ定食を食べたけど、お替り無料って書いてあったので絶対お替りしてやる!



そう思ったけど、あまりのボリュームにお替りせず・・・



今度は海鮮系を食べたいな。










今度は道の駅で黒豆ソフト、小豆っぽい味。










着いたホテルは駅前にあった。



この辺は新しく開発された地域なのかな?



すべてが新しいから。








ホテルの食事は近くのラーメン屋さんでメニュー2品をオーダーできるというもの。



ボリューム満点のラーメンを2品でもOKだけど、そんな元気もないのでホルモン入りの味噌ラーメンと



チャーシュー丼をオーダー。



味はまぁまぁかな。




ご飯食べたらやることもないのでゆっくりと次の日のプランを練った。



しかしこの宿、スポーツ施設を併設していて大会があるのか小学生がいっぱい。



よく言うと活気がある、悪く言うとうるさい。(苦笑)




夜はゆっくりしたい私は・・・



翌朝は地元産の食材を使ったバイキング。



どれもおいしくてここに来たかいがあった。




さぁ、出かけよう。



でも雨なんだよなぁ、食事時が一番強く降ってた。




とりあえず南下して中尊寺に行くことにした。









やはり中国の方が多いなぁ。




バイクで駐車場へ向かう途中、5~6人で広がって歩いている集団発見、完全に一車線ふさいでる。



バイクで近付いても端に寄らないところを見るとそうなんだってわかった。



中尊寺は小高い山にあるので上りがきつい、息を切らしながら登って行った。









さぁ、次はどうしよう?




高速道路に乗って盛岡インターで降りて目指すは田沢湖。








今日も美しい辰子姫。










手乗りにしてはいけません。




この後新玉川温泉に入浴しアスピーテラインにはいったらものすごい霧。



何とか抜けて無事に帰宅。




楽しかった。

















  


Posted by carrera930 at 23:58Comments(2)バイク&車

2016年06月15日

八幡平で

先週の日曜日八幡平でバイクのイベントに行ってきました。










1000円で3台まで乗れる有料試乗会も楽しかった。









お昼はホテルのランチバイキングに行きたかったけど、1時半で終了・・・



近くの食堂に入ったけど、これが当たりでおいしかった。









帰りは弱い雨に降られちゃったけど、カッパを着ずに帰れたのはラッキー。




梅雨に入っちゃったけど、頑張って走ろう。





  


Posted by carrera930 at 23:12Comments(0)バイク&車