ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年04月29日

ABUとMepps

ちょっと前に購入していたルアー2つ。



















ABUのドロッペンとMeppsのレインボー・スケール。









ドロッペンはブレイドのふちのギザギザと中央の8つの点とボディの砲弾型が特徴。













レインボー・スケールはブレイドのホログラムが特徴。










どちらも懐かしい。










だけど、どちらでも釣れた事ありませんでした。








今なら釣れるかも?










ミノーばかりの釣りしてますが、こんなのもいいですね。







ロストしたらもったいないけど。  


Posted by carrera930 at 22:28Comments(8)釣具

2009年04月26日

荒れてます

天気予報どおり天気は大荒れ。雨











雪マークも出ていたし。












さすがに雪は降らなそうだけど、霙は降りました。





















を流れる川もカフェオレ色。










当分釣りはできませんな。












それでも気分いいのはなぜ?










この後はきっとパラダイスが待っているから。











多分でっかいアメマスが釣れると思います。ドキッ












雨の後は釣りに行こう!!






  


Posted by carrera930 at 11:39Comments(6)生活

2009年04月23日

追撃開始!

ようやく雨が降った。雨









川もいい感じ。ニコニコ









ミノーをトゥイッチで30アップ間違いないアメマスのチェイスを確認。ドキッ










います、ここにはいますよ。テヘッ











狙いを定めロックオン!!









が、









しかし・・・












それっきり・・・汗















必ずアメマスが入っているはず、











別の場所でがんばっているとバシャっとライズ。ビックリ










よ~し、それではとネチネチと攻めました。






















ちょうど尺のアメマスゲット。キラキラ








Dコン63でしたが。











あれれ、まだライズしている。ビックリ












他にも居たんだ?










しかし、こいつは虫にしか興味が無いらしく、ミノーには見向きもしない。タラ~








あきらめて下流に移動してitachiミノー赤/金をダウンにキャストしてみた。










まるで忍者のように素早くミノーの周りに絡み付くようにチェイスする黒い影。














喰え、喰うんだ!!












喰いました。





















画像じゃ大きく見えませんが、26cmで結構太っているヤマメ。クラッカー









やりました、itachiさん取り合えず26cmです。







さらに大物目指しましたが、時間切れ。








今日はこれぐらいにしてやるか。テヘッ










今年初めての満足な釣りができました。














またがんばろう!!ピンクの星













  


2009年04月20日

あれから3週間

楽しかった八甲田ウォークから3週間、










久しぶりに行って見ました。























だいぶ雪解けが進んでますが、まだかなりの壁です。










路面は完全なドライ。












普通のタイヤでも大丈夫。









この時点ではスタッドレスでしたが、この後交換しました。











次はバイクで来て見よう。  


Posted by carrera930 at 22:46Comments(5)生活

2009年04月19日

餌釣り始めました。

今年はいろいろな釣りをやろうと思い立ちました。









好きな魚種はマス族ですがルアー、フライにばかりこだわりすぎてました。








渓流シーズン前にはワカサギ釣りに初挑戦しましたが、これがなかなか楽しかった。









やっぱり餌釣りは基本ですね。









特に渓流は私の釣りの原点だし。







と言うことで今日は餌釣りをして見ました。









この前仕掛けは作りましたが、場所が流れがあるところなので、










脈釣りにしました。












餌はぶどう虫。

















狙ったポイントで早々ゲット。






















二匹目ゲット、一匹目釣ってからなかなか釣れませんでした。












あちこち狙いましたが、釣れないし暗くなってきたので、もう一ヶ所狙って








釣れなかったら帰ろうと決めたところまで来た時でした。









竿先にゴツゴツとあたりらしきものが来ました。






あわせると強めな引き!























大きさからいってイワナと思いましたが、よく見ると違いました。









ニジマスです。







こんなところにいたとは。







以前フライでニジマスのようなヤマメのような魚を釣ったことがありましたが、









小さかったために区別が付きませんでした。









これではっきりしました。







ここにはニジマスが居るっていう事が。







なかなかひれが大きくて綺麗な魚体。






このぐらいの大きさで放流されたのかな?







今度はフライで狙って見ようかな?











  


Posted by carrera930 at 22:37Comments(9)自然渓流餌釣り

2009年04月15日

原点の釣り

久しぶりに仕掛けを作りました。






















小さい頃は父に連れられ近くの川に良く釣りに行ったものです。












当時は浮き釣りでヤマメが釣れました。










餌はこちらでサシトリと言われているイタドリに寄生する虫でした。









購入すると乾燥したイタドリの束を石で割って中の虫を取ったものでした。












よく失敗して中の虫を潰したっけなぁ。












現在サシトリは売ってませんでした。











あまり使わなかったけど、赤っぽくて大きいヤナギムシも売ってませんでした。













結局渓流用の餌はぶどう虫とイクラとミミズだけでした。





























つれる蔵(ゾー)って。































それにしてもぶどう虫のかわいいこと。












針に刺すのがかわいそうになってきました。




































  


Posted by carrera930 at 23:57Comments(8)釣具

2009年04月13日

偶然ゲット

ネットショップで注文、売り切れじゃなかったので、買えました。































知っている人は知っている、












知らない人は全然知らない、











幻の北海道土産













じゃがポックル











製造販売はあのカルビーですが、生産が少なく幻となっています。













その存在を知ったのはおととしの北海道ツーリングで宿泊したライダーハウスに泊まっていたときでした。












内容は18gが10個入りです。














6月いっぱいの賞味期限なので、もうちょっと取って置こうっと。  


Posted by carrera930 at 22:55Comments(10)

2009年04月12日

一日一匹

今日はちょっと曇りの日。





久しぶりに車に洗車とワックスがけをしました。






中は相変わらず汚いままですが、近日中に掃除予定です。







車も綺麗になったところで行きますか・・・・・釣りに。


















結局itachiミノーのヤマメで一匹。







川じゃありませんが、ヤマメカラーで釣れました。












やっぱりギンピカ。







他に何度かチェイスが見られました。











相変わらず川では釣れませんでした。









そろそろ遠出してみようかな?



































  


2009年04月11日

未だ連敗中

連敗続きです。













川釣りが。












今朝も5時に起きて川に向かいましたが反応さっぱり。













結局ボーズ。












しょうがない、昨日調子良かった場所に行くか。
















いろんなミノーをキャストするけど、ここも反応なし。













どうしたんだろう?











昨日はあんなに簡単に釣れたのに。












きっと夕方の方が水温上がったままなので、活性が高いのかな?











朝だと水温が低くて活性が上がらないじゃ無いかな?











なんて勝手に思って納得してました。










昨日ばらした以上の岩魚を釣ろうと大きめなミノー投げたりもしました。










ここは昨日絶好調のルアーを投げないと。













itachiミノー赤/金です。


























結果はすぐに出ました。










最初から使えばよかった。












一方、ヤマメカラーは不発。











ま、こちらは川で思う存分暴れてもらいましょうか。










きっと巨大アメマスのいいご馳走になるでしょう。











それにしても川での釣果がほしいなぁ。









  


2009年04月10日

テスターの報告

テスターをしているitachiミノーで釣果がありました。







先日今年初の釣りを楽しんだ湖です。







最初に川に行きましたが、水が増えすぎていて釣りにならず、ならばと湖に行きました。











しかし、ここも大増水。











最初にこの前釣れたポイントに入りました。










itachiミノーの赤/金をスナップにつけてキャスト!!










なかなか飛んでくれます。












トゥイッチを掛けながら巻いていくとガツンと当りましたが、すぐに寄ってきました。










おお!35cmはあるアメマス系のイワナ!!









しかし、粗末に扱ったため水中にドボン・・・やってしまいました・・・










ちゃんとネット使うんだったよ。










その後はちゃんとネットを使ったのでこの通り。


















さらに






















赤/金絶好調。







ためしにヤマメカラーを使いましたが、ヤマメが多いのか反応がありません。












シュガーミノーのチャートリュースで尺ぐらいのイワナが釣れましたが、




(フックをはずしてあげたから完全ゲット)








・・・が、記念撮影は拒否のようで、お帰りになりました。










今日は派手めなルアーに反応がありました。










あんまりおいしい思いをしたことの無い場所でしたが、今回で以外に魚影が濃いなぁと実感。









そうそう、前回来た時に実はルアーを木にひっかけていました。










取りに行くのが面倒なのでそのまま帰りましたが、見るとまだありました。










面倒と言ってもあの時は暗くなっていたので、諦めたと言った方ががいいかな?











チェストハイのウエイダーぎりぎりの水位でしたが、不注意で浸水。









でも何とか回収出来ました。









ここでの実績のあるシュガーミノーリップレス。









また釣れるかな?














itachiさん釣れましたよ、湖での釣果は初めてですよね?






イワナは残念でしたが、空中にまで引き上げましたからほとんど釣れたのと同じでしたよ。








今度はちゃんと写真とって証拠を残します。








あ、湖用の8cm~10cmぐらいのも開発お願いします。









では、更なる大物目指してまた行ってきます!!





  


2009年04月06日

80’リール

昨日2009年の釣果をもたらしたリールを紹介します。





















ダイワ スポーツラインGS700









懐かしい・・・









中学生の頃に使ってましたが、










これは最近オークションで手に入れたものです。








ちょうどハンドルの陰になって見えませんが、ベールの返りは外ゲリ式で











巻き上げるとガリガリとラチェット音がします。








もちろん糸ヨレ防止の機能は付いているはずが無く、ヨレまくりです。











一匹釣れたからいいかな?








ベイルスプリングが折れたら使い物にならないから当分の間お休みです。











ありがとうGS700。






ちなみにロッドもオールドでした。






紹介はあとでね。  


Posted by carrera930 at 23:00Comments(6)釣具

2009年04月05日

2009年初ヒット

今朝は5時に家を出て川を目指しました。車









しかし、反応なし。ガーン











せっかくテスターやってるのに。











肝心の川はいつもより増水しているものの、水はクリアーでした。








その後2ヶ所ほど移動しましたが、2ヶ所目で2回のチェイスを見ただけで朝の部は終了。汗










夕方にかけました。













夕方はダム湖に行ってみました。









まだ除雪が完璧ではないので、車を降りてから少々歩きました。











近いと思っていたけど、歩くと結構距離あるのね、八甲田ウオークほどじゃないけどさ。テヘッ











こちらも増水していたけど、水はクリアー。









ただ風が強く、波も少々ありました。










一生懸命キャスト、巻きますが反応なし。










シンキングミノーやスプーンも使いますが虚しく戻ってくるだけ・・・










あぁ、坊主で終わるのか?










暗くなってきたし帰ろうか?









いや、あそこでもうちょっとと思った場所でコツンと当った後にロッドに生命反応?









ヒットです。










ギンピカの魚体が見えたので、サクラマスかと思いましたが、








ここにはいるわけ無いので、ヤマメと分かりました。




















ヒットルアーはDコンタクト63のゴールド/ピンクバック。








ヤマメ好きな私は山の神からの分け前をありがたく頂戴いたしました。








家に帰って塩焼きにしましたが、やはりヤマメはうまい!!








ちなみに胃の内容物は赤虫のような物がたくさん入ってました。











ここは小魚いないのかなぁ?











釣れた事は釣れたけど、itachiミノーで釣れていないのが不満。











川の魚はどうしたんだろう?









そういえば川にいるときに放流しているような光景を見ました。









成魚放流は無いので、小さなヤマメだと思うけど、早く育ってお目にかかりたいものです。










まだシーズンは始まったばかり、あせらず行こうっと!!








  


2009年04月01日

テスターやります。

ブログ仲間のitachiの釣り日記のitachiさんからハンドメイドミノーが届きました。





















何と2個も!!











ブログで製作の様子や苦労は見ていましたが、すばらしい出来です。









やっとこちらも解禁しました。








長かった・・・

















せっかくいただいたので、itachiさんにはある公約をしました。












公約達成できるように釣り行かなきゃね。











スロースターターなので、のんびりと見守っていてくださいね。

















  


Posted by carrera930 at 23:40Comments(8)釣具