2016年09月04日
先月中旬のの話
すっかり忘れてた。
先月3泊4日のツーリングに行ってきた。
朝8時半ぐらいに家を出た時はちょっと肌寒かったっけ。

岩手山を見ながらR4を南下、ここまでは天気よかった。

夕方になって牛タンのお店の利久を見つけてテンションが上がり、夕飯は牛タン定食。
2~3日前にも食べたにもかかわらず・・・
その後東北道に乗り、退屈な高速道路走行。
MAXスピードが120Km/hしか出ないし、雨降ってきたし制限速度80Km/hだし、夜だし、
おとなしく80Km/hで走行。

佐野SA付近でものすごい雨に降られた。
SAに入ると懐かしのバイクゼルビスと遭遇、そのライダーは千葉県在住の津軽人。
帰省してきたみたいだけど、佐野SAは地形のせいで、度々ゲリラ豪雨のような
激しい雨が降ると教えてくれた。

栃木と言えばレモン牛乳!
見つけて速攻購入して飲んでみた。
低脂肪乳をベースにしているのであっさりしていてイケる味。
ソフトクリームバージョンもあったけど夜中だったので、勇気を出して止めちゃった・・・

東北道~圏央道~中央道と走り、着いたのは中央道談合坂SA。
給油と少々の休憩はあったけど、ほぼ20時間走りっぱなしで自分の体力に驚いた。

残念ながら雨が降ったりやんだり・・・
ネットで知り合った人と初対面。
名物のあんパンとお茶をごちそうになる。
アンパンにはあんこのほかにクリームが入っていて、うまい!
この後河口湖インターで降りた。

河口湖駅で見つけた信玄餅ソフトをいただいた。
信玄餅もソフトクリームも単体では食べたことがあるけど、それが合体したら
想像を超えるおいしさだった。
ここにきて残念なことが。
この旅の目的の一つだった富士山が見えない。
富士山ってどこ?状態。
この辺に来たら当たり前に富士山が見えると思っていたのに。
宿は河口湖駅前の一泊3000円のドミトリー。
外国人が多いって聞いていたけど、チェックインの時には数人が居たのでちょっとびっくり。
7名の相部屋には5人の日本人と2人の台湾人。
人懐っこい台湾人にコミュニケーション用に持ってきたお土産を渡しながら接触。
スマホの翻訳ソフトや筆談(ある程度の漢字なら通じるので)での会話が楽しい。
彼等は残念ながら雨のために富士山に登れなかったと言っていた。
台湾は東日本大震災の時や、熊本の地震の時にいち早く駆けつけてくれて、
義援金の援助もしてくれた。
彼等と会えたことがとてもうれしかった。
一緒に写真も撮ったし。

願いが通じたのか翌日は河口湖の駅の後ろに富士山がきれいに見えた。

春に青森まで来てくれた友人が会いに来てくれた。
4人でファミレスに行って朝食、その後河口湖を一周して天下茶屋へ。

ここは太宰治ゆかりの場所。

他県で太宰治なんて不思議な感じ。

ここでは名物のきのこほうとうをいただいた。
本場のほうとうは20数年ぶり。
暑かったけど、汗を流しながら完食、もちろんおいしかった。

もう一人(地元の人)甲府で合流して4人で甲府を走る。
うわさに聞いていたけど、盆地の甲府はものすごく暑い。
これ持ってないと辛いよ、と言うひんやりするスプレーをかけてもらい、この日のために買った
フルメッシュジャケットの効果を感じながら暑さをしのいだ。

お土産が買いたいという私の願いでぶどうの丘へ。
もう時間あまりなかったけど、ここ行って良かった。
見える一面が全部ブドウ畑ってすごい景色。
お土産買って宅配便で送ったけど、しまった・・・ぶどう食べてなかったよ。
ありがとう、ただついていくだけで気を遣わずに旅ができた。
私以外は別ルートで帰りました。
私はそのまま中央道~長野道?で新潟まで行くことに。

途中で食べたワサビソフトが甘さと辛さが絶妙で何とも言えないおいしさ。
22時に新潟着。
飛び込みで入ったホテルは通常5900円のところ、遅いチェックインなので1000円オフで泊まれた。
なぜわざわざ新潟?
それは台風が太平洋側に迫っていたから。
そのためなのか夜中にもかかわらずものすごく暑い。
翌朝は見事な晴天でものすごく暑い。
天気はあまり良くない予報だけど、さっさと北上した方がよさそう。
磐越道でとりあえず東北道の接続を目指す。

・・・が悪い癖が。
そのまま高速道路乗り継いで帰って楽しいのかと、悪魔のささやきが。
見ると会津若松IC。
そのまま降りて鶴ヶ城を観光。
後は普通に東北道に乗り換え一戸インターからR4に乗り無事帰宅。
4日間で約2000Km走った。
来年はちょっと足伸ばして名古屋方面かな?
それにしてもセローでの高速道路は辛かった。
そろそろ大型復活か?(笑)
先月3泊4日のツーリングに行ってきた。
朝8時半ぐらいに家を出た時はちょっと肌寒かったっけ。
岩手山を見ながらR4を南下、ここまでは天気よかった。
夕方になって牛タンのお店の利久を見つけてテンションが上がり、夕飯は牛タン定食。
2~3日前にも食べたにもかかわらず・・・
その後東北道に乗り、退屈な高速道路走行。
MAXスピードが120Km/hしか出ないし、雨降ってきたし制限速度80Km/hだし、夜だし、
おとなしく80Km/hで走行。
佐野SA付近でものすごい雨に降られた。
SAに入ると懐かしのバイクゼルビスと遭遇、そのライダーは千葉県在住の津軽人。
帰省してきたみたいだけど、佐野SAは地形のせいで、度々ゲリラ豪雨のような
激しい雨が降ると教えてくれた。
栃木と言えばレモン牛乳!
見つけて速攻購入して飲んでみた。
低脂肪乳をベースにしているのであっさりしていてイケる味。
ソフトクリームバージョンもあったけど夜中だったので、勇気を出して止めちゃった・・・
東北道~圏央道~中央道と走り、着いたのは中央道談合坂SA。
給油と少々の休憩はあったけど、ほぼ20時間走りっぱなしで自分の体力に驚いた。
残念ながら雨が降ったりやんだり・・・
ネットで知り合った人と初対面。
名物のあんパンとお茶をごちそうになる。
アンパンにはあんこのほかにクリームが入っていて、うまい!
この後河口湖インターで降りた。
河口湖駅で見つけた信玄餅ソフトをいただいた。
信玄餅もソフトクリームも単体では食べたことがあるけど、それが合体したら
想像を超えるおいしさだった。
ここにきて残念なことが。
この旅の目的の一つだった富士山が見えない。
富士山ってどこ?状態。
この辺に来たら当たり前に富士山が見えると思っていたのに。
宿は河口湖駅前の一泊3000円のドミトリー。
外国人が多いって聞いていたけど、チェックインの時には数人が居たのでちょっとびっくり。
7名の相部屋には5人の日本人と2人の台湾人。
人懐っこい台湾人にコミュニケーション用に持ってきたお土産を渡しながら接触。
スマホの翻訳ソフトや筆談(ある程度の漢字なら通じるので)での会話が楽しい。
彼等は残念ながら雨のために富士山に登れなかったと言っていた。
台湾は東日本大震災の時や、熊本の地震の時にいち早く駆けつけてくれて、
義援金の援助もしてくれた。
彼等と会えたことがとてもうれしかった。
一緒に写真も撮ったし。
願いが通じたのか翌日は河口湖の駅の後ろに富士山がきれいに見えた。
春に青森まで来てくれた友人が会いに来てくれた。
4人でファミレスに行って朝食、その後河口湖を一周して天下茶屋へ。
ここは太宰治ゆかりの場所。
他県で太宰治なんて不思議な感じ。
ここでは名物のきのこほうとうをいただいた。
本場のほうとうは20数年ぶり。
暑かったけど、汗を流しながら完食、もちろんおいしかった。
もう一人(地元の人)甲府で合流して4人で甲府を走る。
うわさに聞いていたけど、盆地の甲府はものすごく暑い。
これ持ってないと辛いよ、と言うひんやりするスプレーをかけてもらい、この日のために買った
フルメッシュジャケットの効果を感じながら暑さをしのいだ。
お土産が買いたいという私の願いでぶどうの丘へ。
もう時間あまりなかったけど、ここ行って良かった。
見える一面が全部ブドウ畑ってすごい景色。
お土産買って宅配便で送ったけど、しまった・・・ぶどう食べてなかったよ。
ありがとう、ただついていくだけで気を遣わずに旅ができた。
私以外は別ルートで帰りました。
私はそのまま中央道~長野道?で新潟まで行くことに。
途中で食べたワサビソフトが甘さと辛さが絶妙で何とも言えないおいしさ。
22時に新潟着。
飛び込みで入ったホテルは通常5900円のところ、遅いチェックインなので1000円オフで泊まれた。
なぜわざわざ新潟?
それは台風が太平洋側に迫っていたから。
そのためなのか夜中にもかかわらずものすごく暑い。
翌朝は見事な晴天でものすごく暑い。
天気はあまり良くない予報だけど、さっさと北上した方がよさそう。
磐越道でとりあえず東北道の接続を目指す。
・・・が悪い癖が。
そのまま高速道路乗り継いで帰って楽しいのかと、悪魔のささやきが。
見ると会津若松IC。
そのまま降りて鶴ヶ城を観光。
後は普通に東北道に乗り換え一戸インターからR4に乗り無事帰宅。
4日間で約2000Km走った。
来年はちょっと足伸ばして名古屋方面かな?
それにしてもセローでの高速道路は辛かった。
そろそろ大型復活か?(笑)
Posted by carrera930 at 00:28│Comments(2)
│バイク&車
この記事へのコメント
こんばんは~
長旅お疲れ様です。旅は楽しいですよね~。
私もまた旅に出たいです。
長旅お疲れ様です。旅は楽しいですよね~。
私もまた旅に出たいです。
Posted by itachi at 2016年09月04日 20:20
itachiさんこんばんは。
旅のためにバイクを趣味にしてます。
小さい排気量で高速道路は辛かったですが
楽しい旅でした。
旅のためにバイクを趣味にしてます。
小さい排気量で高速道路は辛かったですが
楽しい旅でした。
Posted by carrera930
at 2016年09月05日 22:33
