2021年05月29日
釣れなかったから
5月27日、夜中に家を出て向かうは秋田県。
ナビをセットするもなぜか変な方へ導かれる。
あ~やっちまった、下道で行くつもりが高速道路優先になってる。
まぁいいか、ってそのまま走行。
現着し、まずは釣り券。
コンビニに入り購入、確実に釣れる訳ではないのに3500円は高いなぁ。
この日1日、釣り券見せたら割引きになるサービスがあればもっと秋田県に貢献するのになぁ。
最初に入ったポイントには運よく誰もいない。
ど平日って最高!!!
って何にも反応ないんですけど・・・
次のポイントでも誰もいない・・・と思ったら下流に3人。
そのうちの一人が100mほど先まで来た。
あ、この人絶対釣るんじゃない?って思ったらやっぱり釣れた。
何で分かったかって?
私普段から人に道譲ったりしているので、釣果も譲ってしまう運命。
先にいて「ここいいですか?」って後から来た人が釣っちゃうパターンが実に多い。
あ~ぁ、私の釣るはずの魚が~。
仕方ない、お腹が空いたので終わりにしよう。
秋田市まで移動して食べたかった物をいただこうか。

チャイナタウン(と言う名前のお店)のみそちゃんぽん。
このたっぷりのボリューム!
なかなか無くならない。(笑)
いや~うまかった。
今度はしょうゆか、しおにしよう。
釣りとグルメ、どっちがメインって言うと困っちゃうな。
釣りは近くにリベンジ予定。
今度は3500円元取ってやるぅ。
ナビをセットするもなぜか変な方へ導かれる。
あ~やっちまった、下道で行くつもりが高速道路優先になってる。
まぁいいか、ってそのまま走行。
現着し、まずは釣り券。
コンビニに入り購入、確実に釣れる訳ではないのに3500円は高いなぁ。
この日1日、釣り券見せたら割引きになるサービスがあればもっと秋田県に貢献するのになぁ。
最初に入ったポイントには運よく誰もいない。
ど平日って最高!!!
って何にも反応ないんですけど・・・
次のポイントでも誰もいない・・・と思ったら下流に3人。
そのうちの一人が100mほど先まで来た。
あ、この人絶対釣るんじゃない?って思ったらやっぱり釣れた。
何で分かったかって?
私普段から人に道譲ったりしているので、釣果も譲ってしまう運命。
先にいて「ここいいですか?」って後から来た人が釣っちゃうパターンが実に多い。
あ~ぁ、私の釣るはずの魚が~。
仕方ない、お腹が空いたので終わりにしよう。
秋田市まで移動して食べたかった物をいただこうか。
チャイナタウン(と言う名前のお店)のみそちゃんぽん。
このたっぷりのボリューム!
なかなか無くならない。(笑)
いや~うまかった。
今度はしょうゆか、しおにしよう。
釣りとグルメ、どっちがメインって言うと困っちゃうな。
釣りは近くにリベンジ予定。
今度は3500円元取ってやるぅ。
2021年05月19日
GWにキャンプ
5月4日、友人とキャンプに行って来た。
バイク仲間のK君と6時に近くのコンビニで待ち合わせ。
コンビニに着くとまだK君はいない。
それではとちょっと荷造りが気に食わないから荷ほどきして組み直しているとK君到着。
コーヒーを飲みながら打ち合わせしていよいよ出発。
目的地は岩手県宮古市のタイマグラキャンプ場。
タイマグラって変わった名前だけど、語源はアイヌ語で、
「森の奥へ続く道」って意味だったかな?
確か日本で一番最後に電気が通った集落があるって聞いたことがある。
バブル真っ只中って言うのがびっくり。
このキャンプ場、去年行こうと思っていたが、雨のために中止になったので
今回はリベンジと言う事になる。
って言うか、今年は去年に引き続き、田沢湖キャンプ場に行こうと思ったけど
秋田方面の天気が悪くなる予報だったので、天気のいい岩手方面に決定した。
ルートはR4からR45で海沿いに入り延々南下。
宮古市で買い物をしてお昼になったので、宮古駅前にあるお寿司屋さんに入ろうと思ったのだが、
結構並んでるなぁ・・・
宮古市の名物グルメ、瓶丼が食べたかったけど、2件並んだお店にはたくさんの人。
当たり前だよね、GWだもの。
K君と相談し、ここはあきらめることに。
キャンプ場を目指し、バイクを走らせ給油した時にGSで食事ができるところを聞いたが、
隣のパチンコ店って言うので、それは無いだろうって言ったら道の駅があると言うので
そちらを目指すことに。
道の駅山びこ館はたくさんの人。
レストランでとんかつと蕎麦のセットをいただいた。
そしてタイマグラキャンプ場到着。
宮古市と言うと海のイメージだけど、結構の山の中でびっくり。

行く道は狭かったけど、キャンプ場は広々。

早速設営、私はその後近くの川へ釣りに。
・・・が、先行者いたし結局ボーズ。

キャンプの楽しみはキャンプ飯。
宮古市で買ったホルモン焼いたり焼き鳥いて、ご飯炊いてそれはおいしく楽しい。
お腹いっぱいになっておやすみなさい。
そして夜中、寒さとトイレに行きたくて目が覚める。
カイロ貼ってバイクのジャケット着て何とかしのぐ。
朝起きたらK君も寒さで目が覚めたようだ。

翌日は遠野市に行ってジンギスカンを食べる。
柔らかくて癖が無くておいしい。
帰るか。
なんか天気が怪しくなってきたと思ったら雨が降ってきた。
東北自動車道のインターが近いのでそのまま入った。
K君来ないなぁって思いつつ、東北道でお別れだからいいかってそのまま走行。
後で聞いたら入り口で通行券が出なくて係員を呼んだため、時間がかかったらしい。
約600Kmのツーリングだった。
バイク仲間のK君と6時に近くのコンビニで待ち合わせ。
コンビニに着くとまだK君はいない。
それではとちょっと荷造りが気に食わないから荷ほどきして組み直しているとK君到着。
コーヒーを飲みながら打ち合わせしていよいよ出発。
目的地は岩手県宮古市のタイマグラキャンプ場。
タイマグラって変わった名前だけど、語源はアイヌ語で、
「森の奥へ続く道」って意味だったかな?
確か日本で一番最後に電気が通った集落があるって聞いたことがある。
バブル真っ只中って言うのがびっくり。
このキャンプ場、去年行こうと思っていたが、雨のために中止になったので
今回はリベンジと言う事になる。
って言うか、今年は去年に引き続き、田沢湖キャンプ場に行こうと思ったけど
秋田方面の天気が悪くなる予報だったので、天気のいい岩手方面に決定した。
ルートはR4からR45で海沿いに入り延々南下。
宮古市で買い物をしてお昼になったので、宮古駅前にあるお寿司屋さんに入ろうと思ったのだが、
結構並んでるなぁ・・・
宮古市の名物グルメ、瓶丼が食べたかったけど、2件並んだお店にはたくさんの人。
当たり前だよね、GWだもの。
K君と相談し、ここはあきらめることに。
キャンプ場を目指し、バイクを走らせ給油した時にGSで食事ができるところを聞いたが、
隣のパチンコ店って言うので、それは無いだろうって言ったら道の駅があると言うので
そちらを目指すことに。
道の駅山びこ館はたくさんの人。
レストランでとんかつと蕎麦のセットをいただいた。
そしてタイマグラキャンプ場到着。
宮古市と言うと海のイメージだけど、結構の山の中でびっくり。
行く道は狭かったけど、キャンプ場は広々。
早速設営、私はその後近くの川へ釣りに。
・・・が、先行者いたし結局ボーズ。
キャンプの楽しみはキャンプ飯。
宮古市で買ったホルモン焼いたり焼き鳥いて、ご飯炊いてそれはおいしく楽しい。
お腹いっぱいになっておやすみなさい。
そして夜中、寒さとトイレに行きたくて目が覚める。
カイロ貼ってバイクのジャケット着て何とかしのぐ。
朝起きたらK君も寒さで目が覚めたようだ。
翌日は遠野市に行ってジンギスカンを食べる。
柔らかくて癖が無くておいしい。
帰るか。
なんか天気が怪しくなってきたと思ったら雨が降ってきた。
東北自動車道のインターが近いのでそのまま入った。
K君来ないなぁって思いつつ、東北道でお別れだからいいかってそのまま走行。
後で聞いたら入り口で通行券が出なくて係員を呼んだため、時間がかかったらしい。
約600Kmのツーリングだった。
2021年04月28日
2021年04月13日
バイク始めました。
やれやれ、このブログ放置し過ぎた。
今年初の更新。
今年もよろしくお願いします。

ガソリンスタンドに行ってタイヤの空気圧見て・・・

給油したら250ccって。(笑)

ちょっと走ってみるかって思い、どうせなら今年まだ行ってない釣りのポイントへ下見。
見事に雪は消えてた。
次の休みに行ってみよう。
あぁ、今年はロングツーリング行けるかな?
今年初の更新。
今年もよろしくお願いします。
ガソリンスタンドに行ってタイヤの空気圧見て・・・
給油したら250ccって。(笑)
ちょっと走ってみるかって思い、どうせなら今年まだ行ってない釣りのポイントへ下見。
見事に雪は消えてた。
次の休みに行ってみよう。
あぁ、今年はロングツーリング行けるかな?
2020年12月01日
11月29日
何かおいしい物を食べに行こうって3時に目覚ましをセットした。
起きて向かうは八戸市。

早く着きすぎて真っ暗。
それでも人はいます。

鯨汁と言うのに轢かれ注文。
すじこのおにぎりも。
鯨汁は思ったのと違い、どこに鯨がいるのか分からない。
あった!・・・細かすぎてわからなかった・・・
すじこおにぎりも粒の小さなマス子だな、お店選び失敗。
次どこ行こう?
あぁ、取りえず岩手方面。
走っているうちに眠くなりちょっと仮眠。
お昼過ぎに着いたのは遠野市。

遠野市と言えばジンギスカン、老舗の「あんべ」で。
うまいなぁ、この日は11月29日で「いいにく」の日。
ちょうど良かった。

せっかくなので市内を観光。
伝承館とカッパ渕。

しかし、絶対こんな川幅狭くて水深浅い川にカッパ何ているわけないだろう。(笑)
毎回来るたびに心の中で突っ込み入れている。

でもいいところなんだよなぁ。

狛犬がカッパって言うのが面白い。

帰りの岩手山SAには雪。
急がずゆっくり帰った。
起きて向かうは八戸市。
早く着きすぎて真っ暗。
それでも人はいます。
鯨汁と言うのに轢かれ注文。
すじこのおにぎりも。
鯨汁は思ったのと違い、どこに鯨がいるのか分からない。
あった!・・・細かすぎてわからなかった・・・
すじこおにぎりも粒の小さなマス子だな、お店選び失敗。
次どこ行こう?
あぁ、取りえず岩手方面。
走っているうちに眠くなりちょっと仮眠。
お昼過ぎに着いたのは遠野市。
遠野市と言えばジンギスカン、老舗の「あんべ」で。
うまいなぁ、この日は11月29日で「いいにく」の日。
ちょうど良かった。
せっかくなので市内を観光。
伝承館とカッパ渕。
しかし、絶対こんな川幅狭くて水深浅い川にカッパ何ているわけないだろう。(笑)
毎回来るたびに心の中で突っ込み入れている。
でもいいところなんだよなぁ。
狛犬がカッパって言うのが面白い。
帰りの岩手山SAには雪。
急がずゆっくり帰った。
2020年11月15日
ちょっとだけ走ってみた。
今日は物凄くいい天気。
朝釣りに行こうかと思ったけど疲れているのか行く気が起きず、
結局行かなかった。
お昼過ぎにバイクを引っ張り出しちょっとだけ走ってきた。

友人が焚火をしているのでちょっと様子見に。

珈琲をいただきしばし駄弁りタイム。
今日も楽しかった。
朝釣りに行こうかと思ったけど疲れているのか行く気が起きず、
結局行かなかった。
お昼過ぎにバイクを引っ張り出しちょっとだけ走ってきた。
友人が焚火をしているのでちょっと様子見に。
珈琲をいただきしばし駄弁りタイム。
今日も楽しかった。
2020年10月14日
2020年08月12日
今シーズン最大出ました。
8/10早朝いつもの場所で小さめなイワナゲット。

気をよくして上流のポイントへ。
今年は全く実績のない場所だったけど強いアタリ!

良いな、40㎝もある。
そして帰りがけに立ち寄ったポイントだった。

これはデカい!アメマス。
計ってみると52㎝。
今シーズン最大。
もう一匹掛ったけど、残念ながら合わせ切れ・・・
ルアー1つロスとしたけど良い一日だった。
気をよくして上流のポイントへ。
今年は全く実績のない場所だったけど強いアタリ!
良いな、40㎝もある。
そして帰りがけに立ち寄ったポイントだった。
これはデカい!アメマス。
計ってみると52㎝。
今シーズン最大。
もう一匹掛ったけど、残念ながら合わせ切れ・・・
ルアー1つロスとしたけど良い一日だった。
2020年07月15日
入魂しました。
最近には珍しく、増水するほど雨が降ったので川に行ってみようって思った。
川は濁りがあるが釣りはできそう。
ルアーをキャストすると何かルアーをつつく感じがする。
3度目で掛った!

足場が悪い場所なのでどこで撮影するか迷ったけど、何とかできた。
アレ?アメマスかと思ったらこれはイワナだよな?
サイズは計ってないけど35㎝ぐらいかな?
そうそう、これで新しく買ったロッドに入魂できた。
新しいロッド?
それはまたこの次の機会に・・・ってもったいぶってみた。
川は濁りがあるが釣りはできそう。
ルアーをキャストすると何かルアーをつつく感じがする。
3度目で掛った!
足場が悪い場所なのでどこで撮影するか迷ったけど、何とかできた。
アレ?アメマスかと思ったらこれはイワナだよな?
サイズは計ってないけど35㎝ぐらいかな?
そうそう、これで新しく買ったロッドに入魂できた。
新しいロッド?
それはまたこの次の機会に・・・ってもったいぶってみた。
2020年07月11日
川がダメなので海に行ってみた。
川の状態が良くなく、やってられないって腐っていたら最近話をした人から
海が良いって聞いたので行ってみた。
自宅から40分ほどの海には車4台。
幸い、そこだ!って言うポイントには人はいない。
ラッキー、早速釣り始める。
釣れないなぁって思ったら何か手ごたえ。

何とヒラメゲット。
その後も

そして

3枚ゲット

36㎝・40㎝・42㎝。
思わぬヒラメに満足。
だけど本命はスズキさんだったので、立派な外道。(笑)
外道釣ってうれしかったのはこれが初めてかも。
海が良いって聞いたので行ってみた。
自宅から40分ほどの海には車4台。
幸い、そこだ!って言うポイントには人はいない。
ラッキー、早速釣り始める。
釣れないなぁって思ったら何か手ごたえ。
何とヒラメゲット。
その後も
そして
3枚ゲット
36㎝・40㎝・42㎝。
思わぬヒラメに満足。
だけど本命はスズキさんだったので、立派な外道。(笑)
外道釣ってうれしかったのはこれが初めてかも。
2020年06月17日
2020年05月29日
2020年05月14日
戦力補強
先日海に行ってラインが絡んだままキャストした結果ルアーだけ飛んで行って
ラインも失うと言う失態をしてしまった。
今日は新しいラインを買ってルアーも補充。

子供の頃から釣りはやっているけど、川のほうが本職?なので未だにスズキさんにはお会いした事が無い。
去年頑張ったけど、会えなかったので今年こそ会いたいものだ。(笑)
ラインも失うと言う失態をしてしまった。
今日は新しいラインを買ってルアーも補充。
子供の頃から釣りはやっているけど、川のほうが本職?なので未だにスズキさんにはお会いした事が無い。
去年頑張ったけど、会えなかったので今年こそ会いたいものだ。(笑)
2020年04月12日
2020年04月08日
今年初の一匹
うわぁ、すっかりブログさぼってた。
今年初の更新だなんて、皆さん明けましておめでとうございます。(笑)
今日は今年2回目の釣行にして初めて釣れました。

そうです、釣ったんではなくて釣れたんです。
キャストして巻き始めたら引っかかった?
変な違和感があり、おかしいなぁって思ったら魚がついていたって感じ。
今度は絶対に釣ってやる。
今年初の更新だなんて、皆さん明けましておめでとうございます。(笑)
今日は今年2回目の釣行にして初めて釣れました。
そうです、釣ったんではなくて釣れたんです。
キャストして巻き始めたら引っかかった?
変な違和感があり、おかしいなぁって思ったら魚がついていたって感じ。
今度は絶対に釣ってやる。
2019年12月11日
12月
気晴らしに札幌行って来たけど外国人多すぎてビックリ。
まるで中国を旅行しているみたいだった。

新幹線の新青森駅にはリンゴジュースしか売っていない自販機がある。
さすがだね。

夏なら(フェリー使って)バイクで行くけど、今回は鉄道を利用したが、4本も列車を乗り継ぐって
かなり面倒。
新幹線開通前に走ってた寝台特急が復活してくれないかな。

札幌着いてスープカレーを食べた、久しぶりだったけどめちゃくちゃうまい。
店員さんも良い人たちでさすが有名店だなぁって思った。

でもやっぱり外は寒いや。

大通公園ではドイツのイベントやってた。

大きなソーセージはテンションが上がる。

夜は回転寿司に行ったが、調子の乗って食べたら会計が・・・
某チェーン店の数倍になっててびっくり。(笑)

翌日のホテルの朝食はバイキング。
ウリは海鮮丼で、盛り放題でついつい食べ過ぎた。

どこ行こうかって思ったけどあまり時間が無いのでJRタワーへ。

JRタワー登ったらまずはトイレ。
ガラス張りのトイレはまるで立ちシ〇ンしているみたい。

残念ながら女性用は建物の中の方にあるけど、おむつ替え用のベッドが付いた
トイレが男性用の隣にあるのでこれは女性も使用可でしょ?
目隠しのカーテン何て無いけど、これ絶対に外から見えないガラスでしょうね?
13時半の特急に乗って帰りました。
20時ちょうどに帰宅。
楽しい旅だったよ。
まるで中国を旅行しているみたいだった。
新幹線の新青森駅にはリンゴジュースしか売っていない自販機がある。
さすがだね。
夏なら(フェリー使って)バイクで行くけど、今回は鉄道を利用したが、4本も列車を乗り継ぐって
かなり面倒。
新幹線開通前に走ってた寝台特急が復活してくれないかな。
札幌着いてスープカレーを食べた、久しぶりだったけどめちゃくちゃうまい。
店員さんも良い人たちでさすが有名店だなぁって思った。
でもやっぱり外は寒いや。
大通公園ではドイツのイベントやってた。
大きなソーセージはテンションが上がる。
夜は回転寿司に行ったが、調子の乗って食べたら会計が・・・
某チェーン店の数倍になっててびっくり。(笑)
翌日のホテルの朝食はバイキング。
ウリは海鮮丼で、盛り放題でついつい食べ過ぎた。
どこ行こうかって思ったけどあまり時間が無いのでJRタワーへ。
JRタワー登ったらまずはトイレ。
ガラス張りのトイレはまるで立ちシ〇ンしているみたい。
残念ながら女性用は建物の中の方にあるけど、おむつ替え用のベッドが付いた
トイレが男性用の隣にあるのでこれは女性も使用可でしょ?
目隠しのカーテン何て無いけど、これ絶対に外から見えないガラスでしょうね?
13時半の特急に乗って帰りました。
20時ちょうどに帰宅。
楽しい旅だったよ。
2019年10月10日
川がだめなら
9月30日で禁漁になった渓流釣り、10月1日からは十和田湖のヒメマスが解禁になるけど
日祝日は人が混むので行きたくない、なので最近は海に行っている。
釣果はそこそこでサバが結構釣れたり、イナダが釣れたり。
今朝は早起きして近くの漁港に行ってみた。
夜明け前なのに車が2台・・・ヤラレタか?
お気に入りの防波堤の突端にはやはり人がいた。
そのちょっと手前でやってみる。
なにも掛からない、もうちょっと先の方へ行ってみるか。
と、ガツンとアタリ、ドラグが悲鳴を上げる。
オイオイ、どこまで行くんだよ~ヤバいなぁあそこにかからないといいけど。
あそこというのはブイが立っている所。
しかし、嫌な予感は的中。
魚はだいぶ弱っているけどブイに絡まってなかなかキャッチできず。
もう最悪な展開。
でも近くにいたおじさんが力を貸してくれて何とかキャッチ。

82㎝のサワラ。
去年は同じ場所で85㎝上げているのでサイズダウン・・・てことは言わないけどさ。(笑)
川釣り専門で、海はド素人って言ってきたけど、そろそろド素人は卒業したって言っていいのかな?
日祝日は人が混むので行きたくない、なので最近は海に行っている。
釣果はそこそこでサバが結構釣れたり、イナダが釣れたり。
今朝は早起きして近くの漁港に行ってみた。
夜明け前なのに車が2台・・・ヤラレタか?
お気に入りの防波堤の突端にはやはり人がいた。
そのちょっと手前でやってみる。
なにも掛からない、もうちょっと先の方へ行ってみるか。
と、ガツンとアタリ、ドラグが悲鳴を上げる。
オイオイ、どこまで行くんだよ~ヤバいなぁあそこにかからないといいけど。
あそこというのはブイが立っている所。
しかし、嫌な予感は的中。
魚はだいぶ弱っているけどブイに絡まってなかなかキャッチできず。
もう最悪な展開。
でも近くにいたおじさんが力を貸してくれて何とかキャッチ。
82㎝のサワラ。
去年は同じ場所で85㎝上げているのでサイズダウン・・・てことは言わないけどさ。(笑)
川釣り専門で、海はド素人って言ってきたけど、そろそろド素人は卒業したって言っていいのかな?
2019年10月02日
2019最終釣行
いつものように早起きして釣り場に向かう。
日の出時間が遅くなったのでゆっくりと行けるのはいいけど、何か寂しい。
いつもの場所は無反応。
2ヶ所目の場所でやっとゲット。

尺イワナ。
もう帰ろうかと思ったけど、最後の釣行だし、もう一か所行ってみるか。
が、ここはハズレっぽいなぁ・・・
と、何かがヒット、デカい!
イワナかなって思ったら・・・

33㎝のヤマメ。
最終日にうれしい一匹。
最後締めくくれて良かった。
だけど10/1からあの場所が解禁だし、寂しくないなぁ。
日の出時間が遅くなったのでゆっくりと行けるのはいいけど、何か寂しい。
いつもの場所は無反応。
2ヶ所目の場所でやっとゲット。
尺イワナ。
もう帰ろうかと思ったけど、最後の釣行だし、もう一か所行ってみるか。
が、ここはハズレっぽいなぁ・・・
と、何かがヒット、デカい!
イワナかなって思ったら・・・
33㎝のヤマメ。
最終日にうれしい一匹。
最後締めくくれて良かった。
だけど10/1からあの場所が解禁だし、寂しくないなぁ。
2019年09月13日
今年最後の?好釣果
5時に家を出てちょいと前に良型をバラした川に向かった。
濁りは強いが釣りはできる感じ。
早速そこそこの型のイワナをゲッ・・・バラしちゃった。
しかし、すぐに掛る。

良かった、久しぶりのイワナに出会えた。
気をよくして上流部へ移動。
厳しいかなぁと思っていたら強いアタリ。
グイグイとロッドを曲げる!
これ先週バラしたヤツ?絶対に捕らないと!

37㎝の多分♀ゲット。
もう一匹いないかなぁって、渓流じゃ絶対投げない83mmのミノーを投げるとロッドがグンと曲がる。

先よりは割とあっさりと上がったのはジャスト40㎝の多分♂のイワナ。
その後1つルアーをロストしちゃったけど満足な釣行になった。
濁りは強いが釣りはできる感じ。
早速そこそこの型のイワナをゲッ・・・バラしちゃった。
しかし、すぐに掛る。
良かった、久しぶりのイワナに出会えた。
気をよくして上流部へ移動。
厳しいかなぁと思っていたら強いアタリ。
グイグイとロッドを曲げる!
これ先週バラしたヤツ?絶対に捕らないと!
37㎝の多分♀ゲット。
もう一匹いないかなぁって、渓流じゃ絶対投げない83mmのミノーを投げるとロッドがグンと曲がる。
先よりは割とあっさりと上がったのはジャスト40㎝の多分♂のイワナ。
その後1つルアーをロストしちゃったけど満足な釣行になった。
2019年09月10日
スイカのヘルメット
9月1日、山形の友人が八戸市の朝市に来ると言うので会うことに。
八戸市の朝市はお盆以来だが、相変わらずの混みよう。
友人とはすぐに合流できた。
パンや、せんべい汁食べたり朝市の雰囲気を楽しみ、次に友人が行きたいと言う下北のうに丼を食べに
下北半島に移動。
ルートは最初、下北半島の下側から行こうと思っていたが、大間周りで行くことにした。
あぁ、そうだ確認しなきゃって事で友人に「大間寄ってみる?」の答えは「行った事が無いから行きましょう」
そして大間岬の駐車場に車を入れようとしたら・・・

え?あのバイク本物???

気づかなかったけど、海側は黒山の人だかり。(笑)

おぉ、本物だぁ。

友人もテンションアップ。
大間周りで良かった。

しかし、肝心のうに丼は海が荒れていたために無くて、名物のかぶき丼1000円を食べて帰ってきた。
うに丼は残念だったけど、生で「ヤバいよヤバいよ」が聞けて満足な1日だった。
八戸市の朝市はお盆以来だが、相変わらずの混みよう。
友人とはすぐに合流できた。
パンや、せんべい汁食べたり朝市の雰囲気を楽しみ、次に友人が行きたいと言う下北のうに丼を食べに
下北半島に移動。
ルートは最初、下北半島の下側から行こうと思っていたが、大間周りで行くことにした。
あぁ、そうだ確認しなきゃって事で友人に「大間寄ってみる?」の答えは「行った事が無いから行きましょう」
そして大間岬の駐車場に車を入れようとしたら・・・
え?あのバイク本物???
気づかなかったけど、海側は黒山の人だかり。(笑)
おぉ、本物だぁ。
友人もテンションアップ。
大間周りで良かった。
しかし、肝心のうに丼は海が荒れていたために無くて、名物のかぶき丼1000円を食べて帰ってきた。
うに丼は残念だったけど、生で「ヤバいよヤバいよ」が聞けて満足な1日だった。