ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月20日

今年も行ってきました・・・の前に。

今年も亡き父の供養に恐山大祭に行ってきました。

その前に昨日はイグナイターのひでしさんとコラボ釣行。

近くのダム湖に行きました。

鳥のさえずりが気持ちいい朝のダム湖でひたすらキャスティングを繰り返す2人。

と、私にイワナがヒット。

しかし、ばらしました。

そこでひでしさんを呼んで釣り方を伝授。

そして釣れました。

今年も行ってきました・・・の前に。

ジャスト30cmのイワナ。

だめだよ!!

ガイドが釣ってどうする。

ゲストに釣らせなきゃ!!

反省です。ダウン

その後はあたり無しでダム湖を後にしてホームの川を案内しました。

ホームの川は大減水で魚気0。

ちびっ子アユは居ましたけどね。

ところがひでしさんがテトラの際をスプーンで攻めると4匹ほどのアメマスが出てきました。

お、チャンス。

が、数回出たきりで残念ながらヒットならず。

ひでしさんの際を打つ正確なキャストは参考になりました。

だめガイドぶりを披露しましたが、ひでしさんまた遊んでください。


そして今日、5時に自宅を出発、向かうは霊場恐山。

一時間半ほどで到着。

今年も行ってきました・・・の前に。

朝早くからたくさんの人です。

車のナンバーを見るといろんなところから来ているのが分かりました。

庄内地方、茨城、福島のツアーバスも来ています。

500円の入場料を払って門をくぐりました。

今年も行ってきました・・・の前に。

門下から本堂までの道です。

大祭初日で日曜日と言うこともあり、ここ数年結構な人出です。

今年も行ってきました・・・の前に。

この行列は何でしょう?

今年も行ってきました・・・の前に。

答えは恐山名物?イタコの口寄せ。

イタコと呼ばれる霊能者が死者の言葉を伝えます。

去年20代前半と見られる若いイタコさんも居てびっくりしました。

一人当たり30分、料金は3000円ですが、この列じゃ後ろの人は何時間待ちかなぁ?

今年も行ってきました・・・の前に。

恐山の参道です。

岩と石の道、あの世はこんな感じなんでしょうか?

今年も行ってきました・・・の前に。

途中のお堂に生前父がはいていたズボンとシャツを納め、お供えの果物と缶ビールも

一緒に供えました。

今年も行ってきました・・・の前に。

お堂のそばにはタオルが鈴なりの木があります。

これは亡き者が汗を拭くタオルです。

私も父のため、白いタオルに父の名前と命日を書いて供えました。

今年も行ってきました・・・の前に。

白い砂浜と青い湖もあります。

まるで極楽のような感じです。

ただし、湖は強酸性で、魚はこれに耐えられるウグイしか居ません。

しかし、なぜかトンボのヤゴとボウフラが居ました。

今年も行ってきました・・・の前に。

忘れていましたが、恐山に入ると硫黄のにおいがします。

所々でガスが噴出しています。

ですから指定場所以外では禁煙です。

硫黄のためか温泉もあるんです。

今年も行ってきました・・・の前に。

なんだかちょっと入るのが怖い?

今年も行ってきました・・・の前に。

今年もお参りできました。

来年も来ます。

親父、妻と息子の姿を見たかい?

今年も行ってきました・・・の前に。

お参りの後は休憩所で腹ごしらえ。

今年も行ってきました・・・の前に。

山菜そばを食べて恐山を後にしました。

帰りは市内の親戚に寄ってから帰宅しました。

ちょっと眠かったけど、親孝行できたかな。










タグ :恐山大祭。

このブログの人気記事
釣れなかったから
釣れなかったから

GWにキャンプ
GWにキャンプ

何とか釣れた。
何とか釣れた。

久しぶりに行ってみると
久しぶりに行ってみると

バイク始めました。
バイク始めました。

同じカテゴリー(生活)の記事画像
今年初の更新
今年もあとわずかって事で
キャンプ用品購入
12月
スイカのヘルメット
花見
同じカテゴリー(生活)の記事
 今年初の更新 (2022-01-14 22:05)
 今年もあとわずかって事で (2021-12-26 00:14)
 キャンプ用品購入 (2020-10-14 23:58)
 12月 (2019-12-11 00:47)
 スイカのヘルメット (2019-09-10 01:15)
 花見 (2019-04-25 00:36)

この記事へのコメント
こんばんわ
そうですか、この季節ですか。
carreraさんのこの記事は、昨年父が亡くなってから
ぐっと身近に感じ、ある意味、心強さも感じます。
今年も記事にしていただきありがとうございます。
いつか自分でも行こうかなと思っています。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2008年07月20日 19:02
こんばんは!
恐山て、湖まで有ったんですね〜〜!
写真の湖は、雰囲気が、いかにも霊場的な感じがします。。
Posted by kankan at 2008年07月20日 19:54
こんばんは。
去年の記事を思い出しました。笑
20代のいたこの方は、まだやられてるのでしょうか?
一度、訪れては見たいのですが。。。
Posted by みりん at 2008年07月20日 19:58
こんばんは。
私は最近自分の事でいっぱいいっぱいでご先祖様に無礼です。
幸い両親健在ですが親孝行してません、反省。
Posted by TK at 2008年07月20日 19:59
guitarbirdさんこんばんは。

7月になると、まず恐山大祭いつ行くか母と相談します。
地元では恐山を「おやま」と呼ぶそうです。
こちらに来られる時は連絡ください。


kankanさんこんばんは。

言われないと白い砂が綺麗な透明度の高い
湖なんですが、恐山にあると言うとなんだか
霊的に見えますね。
しかし、ここのウグイはよく酸性に耐えていると思います。


みりんさんこんばんは。

いつもの年なら一目で人気の有る無しが分かりましたが、
今年は平均に並んでいる印象です。
あまりに人が多かったので、20代らしいイタコさんが居たかは
確認できませんでした。
ジャラジャラと数珠を回し、歌を歌うようにしゃべります。


TKさんこんばんは。

先祖は大切にと言いますが、生きている人が先になりますよね。
私の場合、孝行したくても父親が居ないので、今できることを
しています。
Posted by carrera930carrera930 at 2008年07月20日 21:38
こんばんは~。

恐山の”イタコの口寄せ”。
聞いたことがありましたが、その写真を見たのは初めてです。

釣りの方も、さりげなく尺イワナ釣ってますね!!
さすがです。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月20日 21:53
ゆーたんさんこんばんは。

年配の人が多くてモロ青森弁なので、他県から来た人は
分かりづらいかも?
20代?のイタコさんの他に30代の人も居ます。
いつもは写真取れるぐらいの人ですが、今年は異常に多いです。

尺イワナは何とかギリギリのサイズです。
ベイトも豊富な湖なので、欲を言えばもっといいサイズ釣れても
不思議じゃないんですけどね。
Posted by carrera930carrera930 at 2008年07月20日 22:25
こんばんは

恐山の温泉って、硫黄泉なんですよね~。
入るのは少し怖い気がしますが・・・。

でも、本当に綺麗な場所なんですね。流石
に有名な霊場です。
Posted by itachiitachi at 2008年07月21日 00:36
carrera930さん、おはようございます。(^^)

恐山、一度は行ってみたいですね。ただ、ここには遊び半分では、行く気になれませんが。って言うか、行ってはいけない?f(^_^;

私は、老齢ながら両親共に健在なんで、昨日は実家に行ってきました。で、carrera930さんのこの記事で思い出しました、、、お盆前にはお墓参りにも行かなきゃ、ですね。。f(^_^;
Posted by yama at 2008年07月21日 08:36
私も親父を亡くして間もなく(20年以上前、子供の頃ですが)、恐山行ったことありますよ。他では見られない独特の風景&雰囲気ですよね。

ウグイがいるのは宇曽利湖でしたっけ?海から渓流、そして酸性湖にまでいるウグイの強さに驚きましたよ(;゚д゚)
Posted by tama at 2008年07月21日 09:19
crrera930さん、こんばんは!

恐山、興味ありますね~
イタコの口寄せ、お願いしてみたいです。

それにしても強酸性の湖でもウグイは生きていますか。
生命力に脱帽ですね。
それだもの何処でも釣れますよね。

今日も海で見かけましたw
Posted by KツオKツオ at 2008年07月21日 18:17
carrera930さん こんばんわ

親孝行してますね!
きっと親父さんも喜んでますよ・・・
おふくろさんと一緒に行ってやるのも親孝行ですよね・・・

見習わなくっちゃ・・・

>今年もお参りできました。
来年も来ます。
親父、妻と息子の姿を見たかい?

泣かせないで下さい・・・
親父さんは絶対見つけたと思いますよ。
Posted by ブンブンブンブン at 2008年07月21日 23:52
itachiさんこんばんは。

恐山に近づくと硫黄臭がします。
温泉は湯気でゆらゆらとあらぬものが見えると
聞いたことあります。
入りたいけど怖いです。


yamaさんおばんです。

毎年行ってますが、みんないろんな思いで恐山に来ているなぁと
思いました。
生きているときは何もできませんでしたが、
亡くなってからは毎年恐山に行くことで孝行していると
思っています。


tamaさんおばんです。

霊場と言われなければ結構いい景色だったりします。
密かに金の埋蔵量世界一では?と言ううわさもあります。

確かにウグイの生命力の強さには驚かされます。
だからどこにでもいるのか?


Kツオさんこんばんは。

イタコを聞くのは夜中から居ないとだめですね。
今年の人の多さには驚きました。
無くなってから一年たたないと降りてこないそうです。

ウグイも立派な対象魚だと思ってます。
婚姻色に染まった固体は綺麗ですよ。


ブンブンさんこんばんは。

母と父さん見てるかな?
と話しながら歩いてました。

聞いた話ですが、ある人が恐山の帰り、ふと前を走る車の
リアウインドーを見たら、無くなった身内の姿が見えたそうです。
きっと見送りしているんだと思ったそうです。
こんな話も恐山ならではですね。
Posted by carrera930carrera930 at 2008年07月22日 22:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年も行ってきました・・・の前に。
    コメント(13)