2008年06月13日
ニンニクですが
この前以前務めていた職場の人たちと集まりがありました。
その中にニンニクの加工場に努めている人がいまして、
お土産にこんなものをもらいました。

パッケージじゃ分かりませんね。

黒いニンニク。

皮をむいてみると中も真っ黒。
味は以外ですが、少々のニンニク臭さはありますが甘く、プルーンのようです。
お値段約400円。
ニンニク生産の日本一の本件ですが、
例の中国産の問題で、値段が高騰しているそうです。
いつもなら弾いてしまう様な品質でも余すことなく加工場に送られるそうです。
何でも高いこの頃、安定した世の中になって欲しいものです。
その中にニンニクの加工場に努めている人がいまして、
お土産にこんなものをもらいました。
パッケージじゃ分かりませんね。
黒いニンニク。
皮をむいてみると中も真っ黒。
味は以外ですが、少々のニンニク臭さはありますが甘く、プルーンのようです。
お値段約400円。
ニンニク生産の日本一の本件ですが、
例の中国産の問題で、値段が高騰しているそうです。
いつもなら弾いてしまう様な品質でも余すことなく加工場に送られるそうです。
何でも高いこの頃、安定した世の中になって欲しいものです。
Posted by carrera930 at 21:26│Comments(7)
│食
この記事へのコメント
こんばんは!
間違いなく!
中国産より、日本産の形の悪い物の方がいいですよ!!!
形悪いからって省かないで欲しいな〜って思います^^/
間違いなく!
中国産より、日本産の形の悪い物の方がいいですよ!!!
形悪いからって省かないで欲しいな〜って思います^^/
Posted by kankan at 2008年06月13日 21:35
初めてみました(笑)
ネーミングがいかにもですが(笑)
本当に元気がでそうな色ですね(笑)
ネーミングがいかにもですが(笑)
本当に元気がでそうな色ですね(笑)
Posted by Hero at 2008年06月13日 21:53
おばんですm(__)m
しかし真っ黒…(笑)
強くなりそうです(笑)
なんか過ごそう(←意味深)
しかし真っ黒…(笑)
強くなりそうです(笑)
なんか過ごそう(←意味深)
Posted by TK at 2008年06月13日 22:01
おっときました、黒にんにく元気くん!
この商品はですね、県外での評価が高いんですよ奥さん!(誰のマネ?)
関東の某レストランではスライスしてピザに乗せているそうです。
ちょいとニオイは残ってますが、本当にプルーン風味です~
この商品はですね、県外での評価が高いんですよ奥さん!(誰のマネ?)
関東の某レストランではスライスしてピザに乗せているそうです。
ちょいとニオイは残ってますが、本当にプルーン風味です~
Posted by ひでし
at 2008年06月13日 23:09

carrer930さん、おはようございます!
熟成ニンニクですか~
そのまま食べるのですか?
元気になりそうですね!
熟成ニンニクですか~
そのまま食べるのですか?
元気になりそうですね!
Posted by Kツオ
at 2008年06月14日 10:08

kankanさんこんばんは。
以前ならはじいたものを良くもらったのですが、
それも無いなんて世知辛い世の中です。
青森県産もっと出回って欲しいです。
Heroさんおばんです。
道の駅なんかで売っているのでしょうか?
見つけたら食べてみてください。
ニンニクじゃないようですよ。
ホントにプルーンっぽいですよ。
TKさんこんばんは。
新しい青森名物ですよ。
青森物産展がそちらであったら売ってるかも。
確実にスタミナ付くでしょうね。(笑)
ひでしさんおばんです。
ピザですか、面白いですね。
スイーツにも合いそうですね。
Kツオさんこんばんは。
一個ペロッと食べられそうなおいしさです。
丸々一個食べても健康上問題無いようです。
以前ならはじいたものを良くもらったのですが、
それも無いなんて世知辛い世の中です。
青森県産もっと出回って欲しいです。
Heroさんおばんです。
道の駅なんかで売っているのでしょうか?
見つけたら食べてみてください。
ニンニクじゃないようですよ。
ホントにプルーンっぽいですよ。
TKさんこんばんは。
新しい青森名物ですよ。
青森物産展がそちらであったら売ってるかも。
確実にスタミナ付くでしょうね。(笑)
ひでしさんおばんです。
ピザですか、面白いですね。
スイーツにも合いそうですね。
Kツオさんこんばんは。
一個ペロッと食べられそうなおいしさです。
丸々一個食べても健康上問題無いようです。
Posted by carrera930
at 2008年06月14日 22:15

こんばんは
国産のニンニクの生産量を増やせないものかと思います。
ニンニクに限らずですが、ニンニクは特に
青森が主産地なだけに
国産のニンニクの生産量を増やせないものかと思います。
ニンニクに限らずですが、ニンニクは特に
青森が主産地なだけに
Posted by GBKT at 2008年06月15日 19:46