ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月21日

台湾産

今日は土用の丑の日。







我が家では台湾産でした。







どこ産でも結局分かるはずは無く、どこでもいいんですけどね。







台湾産









昔、浜名湖の旅館に泊まったとき、うなぎが柔らかくておいしいので、







「やっぱり本場のうなぎはおいしいですね」って言ったら









仲居さん「いえ、中国産で・・・」









でも本当においしかったんです。










産地でおいしさって変わるんでしょうか?








私、味音痴です。









このブログの人気記事
釣れなかったから
釣れなかったから

GWにキャンプ
GWにキャンプ

何とか釣れた。
何とか釣れた。

久しぶりに行ってみると
久しぶりに行ってみると

バイク始めました。
バイク始めました。

同じカテゴリー()の記事画像
釣れなかったから
11月29日
肉の博覧会inおおだてに行ってきました。
とりあえず
あの学校の
すいかパン
同じカテゴリー()の記事
 釣れなかったから (2021-05-29 00:26)
 11月29日 (2020-12-01 23:35)
 肉の博覧会inおおだてに行ってきました。 (2019-06-02 23:12)
 とりあえず (2019-01-22 23:53)
 あの学校の (2018-10-05 22:47)
 すいかパン (2018-09-10 22:00)

Posted by carrera930 at 22:37│Comments(3)
この記事へのコメント
こんにちは
私はスーパーで中国産を買って食べました。
ひとりなら日本産にしましたが3人となると
値段の差が大きかったですね(笑)。
しかしウナギはおいしいものだと再認識しました。
Posted by guitarbird at 2011年07月22日 09:29
最近は中国産も高価ですよね!

1480ベクレルぐらいします(風評?)

国産@浜名湖なんて・・・10年以上~~  御無沙汰です^^;

三陸産のハモは値上がりしてませんね!(嬉)



八戸では良型 (生のヒラキ) が3匹で¥500-ですた
500CLUBっぽくて、イイ値段だと思います(バンザイ♪)

『月曜の紐の日』 と称して  三陸ハモ文化の普及に努めたいです(^_^)v
Posted by ◆11◆◆11◆ at 2011年07月22日 16:32
guitarbirdさんこんばんは。

うなぎはおいしいですよね。
でも養殖されているのに、生態が良く知られていないって
不思議ですよね。
卵が見つかって大騒ぎしてましたね。


◆11◆さん

実はハモも好きですよ。
値段ずいぶん違いますね。
Posted by carrera930carrera930 at 2011年07月22日 21:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台湾産
    コメント(3)