2011年04月13日
春が来た
数回行ってましたがまだ今年の釣果はなし。
今日も期待して無かったけど・・・

やっと釣れました。
ヒットルアーはitachiミノーのチャート。
ギラギラしていて魚体は綺麗でした。

なぜか尾びれはボロボロ。
我が県では成魚放流と言う気の利いたことはしないので、
天然物か、稚魚放流が大きくなった物でしょうね。
過酷な自然を生き抜いたヤマメにしばし見とれました。
今日も期待して無かったけど・・・
やっと釣れました。
ヒットルアーはitachiミノーのチャート。
ギラギラしていて魚体は綺麗でした。
なぜか尾びれはボロボロ。
我が県では成魚放流と言う気の利いたことはしないので、
天然物か、稚魚放流が大きくなった物でしょうね。
過酷な自然を生き抜いたヤマメにしばし見とれました。
Posted by carrera930 at 22:46│Comments(9)
│左腕で釣るルアーフィッシング天然フィールド編
この記事へのコメント
ある意味(*^_^*)稚魚放流の方が良いですよ
寒い時期に成魚放流だと魚動かないから、待ち構えた釣り師の餌食みたいなもんですからね(^^;)自分も釣り出遅れてるから、頑張らねばアカンです。

Posted by 夢追い at 2011年04月13日 22:55
こんばんは~
私も稚魚放流主体の方が良いな~と思い
ます。夢追いさんの言ってるように、成魚放
流場所は餌師の釣り堀ですから・・・。
そのヤマメ、もしかして鰭カット魚では?鋏
で尾ひれをそんな感じにカットする人が居る
んですよ。標識調査の時もありますが・・・。
私も稚魚放流主体の方が良いな~と思い
ます。夢追いさんの言ってるように、成魚放
流場所は餌師の釣り堀ですから・・・。
そのヤマメ、もしかして鰭カット魚では?鋏
で尾ひれをそんな感じにカットする人が居る
んですよ。標識調査の時もありますが・・・。
Posted by itachi at 2011年04月13日 23:03
夢追いさんこんばんは。
稚魚放流だと成長するまで時間かかって釣れるかどうか
分からないので成魚放流ってうらやましいと思ってました。
itachiさん
今年もitachiミノーにお世話になりました。
今までこんな鰭の魚を釣ったこと無かったので、
驚きました。
もう一匹釣って同じならその可能性高いですね。
稚魚放流だと成長するまで時間かかって釣れるかどうか
分からないので成魚放流ってうらやましいと思ってました。
itachiさん
今年もitachiミノーにお世話になりました。
今までこんな鰭の魚を釣ったこと無かったので、
驚きました。
もう一匹釣って同じならその可能性高いですね。
Posted by carrera930
at 2011年04月13日 23:25

こんばんは
水はまだ冷たいのでしょうけどそのことはまったく
触れていないのはさすがと思いました。
私なら冷たくて騒ぐでしょう(笑)。
水はまだ冷たいのでしょうけどそのことはまったく
触れていないのはさすがと思いました。
私なら冷たくて騒ぐでしょう(笑)。
Posted by guitarbird at 2011年04月14日 21:48
guitarbirdさんこんばんは。
水は冷たかったですね。
本当なら水温計で計って活性を探るのでしょうが、
ずぼらな私は触れません。(笑)
水は冷たかったですね。
本当なら水温計で計って活性を探るのでしょうが、
ずぼらな私は触れません。(笑)
Posted by carrera930 at 2011年04月14日 23:07
シーズン初キャッチの魚は、
記憶に残りますね。
だんだん春めいて来たので、
これからさらに楽しめそうですね。
記憶に残りますね。
だんだん春めいて来たので、
これからさらに楽しめそうですね。
Posted by momiji at 2011年04月15日 21:56
momijiさんこんばんは。
結構苦労したので、特別ですね。
気温高くなってきたので、今後ねらい目かも
結構苦労したので、特別ですね。
気温高くなってきたので、今後ねらい目かも
Posted by carrera930 at 2011年04月15日 22:46
おお! ハツモノgetおめでとう
先を越されました(汗)
例のアマゴ湖に逝ってみようかな~
先を越されました(汗)
例のアマゴ湖に逝ってみようかな~
Posted by ◆11◆
at 2011年04月16日 08:30

◆11◆さんこんばんは。
なんとかゲットです。
アマゴ湖また行きたいですね。
なんとかゲットです。
アマゴ湖また行きたいですね。
Posted by carrera930 at 2011年04月16日 22:10