ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月02日

竹製品

さて、今度は二つ目の包みです。

竹製品

間違いなくロッドだと言うことが分かりますね。テヘッ

竹製品

ランディングネットと同じくKawagarasu Craftの尺寸ロッドです。

と言うことでバンブーの2枚あわせのフライロッドです。

↑の画像じゃ分からないと思うので、アップを見せましょうか。

竹製品

このロッド、バンブーロッドにありがちな六角成形じゃなく、四角なんです。

ロッドのパワーの関係でそうなってます。

でもなんか変じゃないですか?このデザイン。

まるで小学校で使ったアレのような?ビックリ

竹製品

コレよコレ。

竹製品

やっぱりコレだ。

実は尺寸の定規を再利用したものだそうです。

ちなみに竹の素材は孟宗竹らしいです。

竹製品

天井に当ててみるとベンディングはこうなります。

ファースト気味でしょうか。

以前購入したロッドは孟宗竹でミディアムスローなので、今度のはどんなキャストフィールなのか

楽しみです。

ロッドを購入した経緯ですが、最初にランディングネットを見つけ、予約しました。

その時、去年下北地区でフライフィッシングをした時に6.6ftのロッドではやぶが邪魔で振りにくいので、

将来的に短いの欲しいとの事を伝えたら、こういうのありますと勧められ、購入にいたりました。

しかもランディングネットと組で驚きの○万円ポッキリ!(お値打ち過ぎて言えません)



バンブーロッドと言うと高いんじゃないかとか、扱いが難しいんじゃないかと

思われがちですが、特別何もしなくても普通に使えますし、値段もエリアの超高級ロッドよりも

安いですよ。

何よりここのはカスタムメイドが基本なので、自分の好みでオーダーできます。

時にかなりリーズナブルな出物もあるので、目が離せないです。

資金があれば購入したいものまた発見したのですが・・・



青森県の解禁日まで一ヶ月を切りましたが、楽しみが増えました。

今年はフライでの釣行が増えそうです。

あ、忘れてましたが、このロッドには更なる秘密が・・・

それは実釣りまでお預けよ。テヘッ
















このブログの人気記事
釣れなかったから
釣れなかったから

GWにキャンプ
GWにキャンプ

何とか釣れた。
何とか釣れた。

久しぶりに行ってみると
久しぶりに行ってみると

バイク始めました。
バイク始めました。

同じカテゴリー(釣具)の記事画像
戦力補強
帰ってきました。
共通釣り券買いました。
リール買いました。
これでリベンジ
フォーセップ買いました。
同じカテゴリー(釣具)の記事
 戦力補強 (2020-05-14 23:29)
 帰ってきました。 (2018-01-23 23:31)
 共通釣り券買いました。 (2017-03-21 17:56)
 リール買いました。 (2017-03-19 23:37)
 これでリベンジ (2016-05-04 17:59)
 フォーセップ買いました。 (2013-08-23 22:50)

この記事へのコメント
おはようございます
竹製品は見た目もいいですよね。温かみがあって。
そしてもっと生活で使われるようになってほしいです。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2008年03月02日 06:47
おはようございます。

竹の線引き、懐かしいです。
四角いロッドなんてあるんですね。
今、カワガラスさんのHPを拝見させて頂きましたが、とても良い感じでした。
ロッドの秘密が気になりますが、楽しみにしておきます。^^
Posted by ゆーたん at 2008年03月02日 08:51
こんにちわ~♪

私も去年よりフライをはじめまして・・
まだ、エリアのみですが・・・・

非常に興味のあるロッドですね!
振ってみたい 笑
Posted by HeroHero at 2008年03月02日 13:05
おもしろいデザインのバンブーロッドですね!!


私もバンブーは中古のペゾンを一本持っていますが、今年は久しぶりに引っ張り出してガンガン使っちゃおうと思ってます(*´艸`)
Posted by tama at 2008年03月02日 13:36
はじめまして!

下北半島在住のフライフィッシャーにして、ライダーのXL500Sといいます。
bujuさんのブログから飛んで、いつも拝見しております。
なかなか楽しそうなロッドですね。
私もこちらにきてからショートロッド(6.6ft)を買いました。
なかなかどうしいて難しいですが、興味はつきませんね。
いずれ下北の川でご一緒したいところです。
Posted by XL500S at 2008年03月02日 20:18
carrera930さん、こんばんは!

フライロッドもお買い上げですか。
四角いロッドなんてあるのですね。
定規の再利用なんて面白い発想です。

インプレ楽しみにしています!
Posted by KツオKツオ at 2008年03月02日 20:40
こんばんは。

カワガラスクラフトさんの作るバンブーロッドは、
四角とか丸とか、色々な形がありますね。
めずらしい!

バンブーロッドは高価なイメージがありますが、
ここはかなり安いものがあるのですね。

う~ん、散財しそう(爆)
Posted by さんちん at 2008年03月02日 22:33
ロッドもネットも自然素材のものは落ち着いた感じでいいですね
フライの世界の余裕と言うか奥行きというところでしょうか
いいなぁ〜
地元に近い岩手でつくっているというのもいいですね!
いつかは手に入れたいものリストがまた長くなってしまいました・・・
Posted by むぅ at 2008年03月03日 09:22
お久しぶりです!!

竹の物差し・・・・
実は、実家が呉服屋なので竹の物差しは沢山ありますwww

メーターから、尺ものから様々w

ロッドを見たら、すぐさまピンと来ましたwww
Posted by ryo7431ryo7431 at 2008年03月03日 11:51
guitarbirdさんこんばんは。

自然のものはいいですね。
ちょっと高価ですが、竹製品はお気に入りです。


ゆーたんさんこんばんは。

いまどきの小学生は竹定規なんて使わないでしょうね。
お人柄が見えるHPです。

ロッドは4/1以降に使用しますよ。
お楽しみに。


Heroさんおばんです。

エリアでお会いしましたらお貸しできるかな?
でもエリアではフライやらないからなぁ。


tamaさんおばんです。

お、いいですね。
がんがん使っちゃいましょう。


XL500S初めまして。

読んでいただきありがとうございます。
フライの記事少ないですが、今年は増やす予定です。
下北は魚も豊富で面白いですね。


Kツオさんこんばんは。

フライロッドどころかスピニングロッドも竹製品持ってますよ。
ゆったりスローなところがお気に入りです。


さんちんさんこんばんは。

そうです、可能な限り手作りしているのがリーズナブルな
価格の秘密でしょうか?
納期も驚くほど早いです。
一本いかがでしょうか?


むぅさんこんばんは。

確かネットで初めて買い物したのがこの人のフライロッドです。
リールはメーカー物しかありませんが、ロッドは個性的なものが
手に入ります。
一匹に魚を楽しんで取るのに最適なロッドだと思います。


ryo7431さんこんばんは。

さすがですね。
このロッドを作るのに使った定規がどんな人が使っていたのか
知りませんが、定規の第二の人生?大切に使って行きたいと思います。
Posted by carrera930carrera930 at 2008年03月04日 20:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
竹製品
    コメント(10)