ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年06月07日

恐怖の網走監獄

9日目(5月25日金曜日)

3時半より猿骨川に入った。それらしいポイントを探るがあたり無し。
それならと昨日北見から来ていた人が言っていた猿払川のポイントに行った。
 
メガバスのビジョン110のオイカワカラーを投げると4時20分頃あたりました。
割と近くにうねる魚体を発見、この場所はやっぱり魚付いています。
しかし、ばれました。フックも伸び気味。

フックを交換して再び投入。
8時頃同じようにあたるが、またばれた・・・
食いが浅いのか、それともあの硬い口にはもっと強く合わせる必要があるのか?

そのとき近くでバシャバシャとライズあり、これか。
イトウが時々イトヨなどの小魚を追ってこのようなライズがあると言うのを聞いていた。
そこにめがけてキャストしたが反応無し。

近くを通った人にどうですかと聞いてみたら、橋のほうは誰も反応が無かったという。
2回もあたりがあったということはここの場所は可能性ありって事。
あきらめずに今度選んだルアーはバイブレーション。
ほとんどの人がミノーを使っているので変わったのはどうだろう?
2,3投で来た!!先の2匹よりもでかいよ。
うねって左右に走り始めた。これはがっちりフッキングしたようだ。
やった!いただき、俺って天才だぁ~。心の中でそうつぶやき、周りにも掛かったと猛アピール。
だけど・・・ばれました。
原因は多分バイブレーションが丸呑みされてアイが背中にあるため、
歯で切られたんじゃないかと思います。

推定80オーバーはあったんじゃないかな?
あ~ぁ、惜しかったな。ラインは10ポンドでしたが、管理釣り場といえ80オーバーを6ポンドで
捉えていたことあるし、去年85cmの鮭を10ポンドで何の問題も無く上げた変な自信がありました。
ちなみにラインは前の日に巻いたバリバスのアドバンス10ポンド。
気が抜けてその場に倒れこみました。と同時に気力が無くなり、移動することにしました。

恐怖の網走監獄

最後に一枚、猿払の橋。これから網走を目指します。
17時を少し過ぎて網走刑務所博物館に着きました。
18時閉園なのでぎりぎりです。平日なので、人もまばらです。

恐怖の網走監獄

ここも17年ぶりです。門の前に居る人?はマネキンです。

恐怖の網走監獄

入浴の様子、厳しく制限されていて、脱衣から入浴、着衣まで15分以内で済ませなきゃ
なりません。もちろんマネキンですよ。

恐怖の網走監獄

雑居房の様子、冬は寒そうだな。

恐怖の網走監獄

あ、脱走だ!!
もちろんマネキンですが。

この雑居房に居たときの事です。
あ、ここからがタイトル通りの恐怖の話です。(笑)
平日でしかも閉園間近かなこの雑居房、へぇ~って見学していると、「うぅ~」「あぁ~」と、
男女のようなうめき声が聞こえてきました。??!!誰も居ないはずなのに?
そのとき私の脳裏にある事が浮かびました。

この場所の裏山が相当ヤバイ所らしいのです。
死んだ者を埋めたとか、運良く?脱走しても熊にやられたとか、だから出るらしいと言う
のを心霊番組でやっていたのを見てたんです。

が、しかし次の瞬間「誰か助けてください」は?そう思っていたら今度は「ドアが開かないんです」どこかに閉じ込められたようです。

どこですか?私が叫ぶとここですと、鉄の扉ののぞき窓から指と顔が見えます。
ククク、笑っちゃいけないよね。カップルが閉じ込められたみたい。

恐怖の網走監獄

この扉は表側はとってがあるのですが・・・

恐怖の網走監獄

裏側はとってが無いので開けられません。
つまり閉まったら開けられないのです。
入っちゃいけないようになってないし、閉まるようになっているのも変な話。
きっとさまよえる者のいたずらか?

そんなハプニングもあったけど、17年ぶりの楽しい監獄でした。
今日の宿はどうしようかと思ったら2000円と書いてある宿を発見。
北海道はこういうの多いんです。布団、風呂も付いていました。
ゆっくり休めます。おやすみなさい。

本日走行302Km




このブログの人気記事
釣れなかったから
釣れなかったから

GWにキャンプ
GWにキャンプ

何とか釣れた。
何とか釣れた。

久しぶりに行ってみると
久しぶりに行ってみると

バイク始めました。
バイク始めました。

同じカテゴリー(北海道釣行記)の記事画像
そのほかの映像。
北海道釣~リング最終日。
FA尻別川から函館へ。
再び支笏湖
初めての道東
最北端へ。
同じカテゴリー(北海道釣行記)の記事
 そのほかの映像。 (2007-06-13 11:43)
 北海道釣~リング最終日。 (2007-06-12 11:30)
 FA尻別川から函館へ。 (2007-06-09 22:27)
 再び支笏湖 (2007-06-09 00:27)
 初めての道東 (2007-06-07 23:23)
 最北端へ。 (2007-06-05 23:38)

この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです

ここは行ったことがないですね。
網走はホテルに泊まったことはありますが、
まだじっくりと見たことはありません。
街のつくりが複雑ですよね、網走は・・・
Posted by guitarbird at 2007年06月07日 07:21
画像だとマネキンに見えないですねー。
ユニークな趣味をお持ちかと。。。わはは。
Posted by ポルコ@今日はもう帰宅 at 2007年06月07日 20:20
いったい、そのカップルは、扉の向こうで何をしていたんでしょう??気になって夜も眠れない!!
Posted by TKシザース at 2007年06月07日 21:13
guitarbirdさんこんばんは。

実は17年前に続いて2度目でしたが、入り口が分からず、
一度通り過ぎてしまいました。
入り口に大きな看板ないし、入り辛い踏切があって分かりませんでした。


ポルコさんこんばんは。

そうなんです。あまりにもリアルなマネキンだったので、
説明入れないと盗撮マニアに思われますから。
しかも男って・・・。


TKシザースさんこんばんは。

せっかくだからそのまま一泊でも・・・ナンチャッテ。
でも驚いたと思います。
そういう私も似たような経験しています。
私の場合、冷凍庫だったので、シャレにならないところでした。
Posted by carrera930 at 2007年06月08日 00:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
恐怖の網走監獄
    コメント(4)