銀盤へ
久しぶりに晴れた今日、朝から落ち着かない。
日課の朝から雪かき、それが終わったらお楽しみ。
道具を積んであの銀盤へ。
もちろんスケート場じゃなくて凍った湖。
今年初のわかさぎつりです。
テントは持っていないので、体一つの露天商スタイル。
アイスドリルも持ってないので誰かが開けた穴狙い。
が、その穴が見つからない。
大抵終わったあとは人が落ちないように雪を積んで置いたりしているけど、
それもない。
やっと見つけたのは小さな穴。
ま、でもいいか。
餌はこいつ
しかし、アタリないなぁ。
あっても乗らない。
ん~とこんな時は・・・
必殺紅サシブッタ切り!
ハイッ釣れました。
やった事がない人は分からないと思うけど、この釣りってアタリがあっても
手元にブルブルとは来ないんです。
だから穂先の動きであわせます。
大きいのが掛かると釣れたという感触が分かりますが、
小さいのが掛かっても上がってくるまで掛かったのか、バレたのか分からないことが良くあります。
あくまでも私だけかもしれませんが・・・
よっしゃ、トリプル。
巨大な穴を発見。
やっぱりこっちの方が釣りやすい。
釣果も伸びます。
あまり必要ないかもしれませんが、釣れたわかさぎはいったんバケツに入れて
泥を吐かせてからクーラーに入れました。
ま、そのままでも泥臭いって事はないけど、念のためにね。
あー、釣れた釣れた。
魚が小さいのであまり多く感じませんが、数えたら214匹。
晴天とは言え、寒かったけど楽しい一日でした。
関連記事