5月4日。
横手のキャンプ場で、またしてもあまり眠れずに朝を迎えた。
ライダーのツーリングとは日の出とともに走り出し、日の入りとともに休む。
そんな事を実践してきました。
ここまできたら行きたい所がありました。
岩手県の遠野市です。
なんとなく日本の古里という感じがいいじゃないですか。
隣の県で、近いといえば近いですが、なかなか行けないでいました。
ルートはどうしよう?高速も考えたけど、5時出発じゃすいてるでしょ?
と言うことでR107で遠野市を目指した。
遠野市に入ると目に付くのは大きな日本家屋。
遠野に来たという感じが高まります。
最初に行ったのは千葉家の曲り屋。
曲り屋とは馬小屋と続いたL字型の家で、200年前に建てられ、何と今でも人が生活してます。
いかにも民話に出てきそうな家です。
卯子酉(うねどり)様という神社。
「酉」と言う字が入っているので、酉年の私はよりました。
恋愛の神様で、赤い布を左手だけで木に結ぶと縁が結ばれるそうです。
さぁ、来ましたよ一番来たかったカッパ淵。
分かっていたけど、淵と言うにはあまりにも小さすぎます。
その昔カッパが住んでいて、人間や馬を引き込んだと言われている所です。
こんなの買いました。
今回はロッドも持ってきているので、捕獲してみましょう。
釣れたら魚拓ッキーよ。
手持ちはルアーしかないのでルアーフィッシングです。
カッパってルアーで釣れるのかな?
粘ったけど、結局ボーズ。(実際は釣りしてません)
実際釣れたらこんなのでしょう。
釣れなくて良かった・・・?!
近くの伝承園では農家の暮らしを再現。
いい匂いにつられたら炉端で鮎とヤマメを焼いていました。
値段を見てびっくり。
どちらも300円!!
うそでしょ?
普通は安くても500円はします。
激安だぁ。
他にいろんなところ回ったけど、どこも300円でした。
岩手県の相場って安いってことが分かりました。
ヤマメ好きな私はヤマメを買おうとしましたが、予約と言うことで鮎にしました。
濃い目に塗られた塩が抜群においしかった。
似たようなところですが、古里村では踊りを見学。
名前は忘れたけど、獅子の踊りだそうで、一番激しく踊る若いイケ面のお兄さんは
一日やって4キロ体重が落ちるそうです。
よし、ビリーに続くダイエットはこれだ!
おなかがすいたのでおやつとしました。
遠野にも「鶏卵(けいらん)」あったんだ。
同じ南部藩ですから。
わが町の郷土料理でもあります。
ただ違うのは、ここのはあんこ餅が団子を煮た汁に入っているだけでした。
わが町のはそばやそうめん(だし汁もそばのもの)にあんこ餅です。
祝いの時には紅白。
佛の時には白と緑です。
時間もなくなったので、そのまま高速をめざし、家に向かいました。
18時から雨と聞いてますから。
高速道路で遅い昼食。
もちろん盛岡冷麺。
弾力ある麺は好き嫌いがあるでしょうが、私は好きですよ。
高速道路では数年前に解禁された2人乗りのバイクも見かけます。
ハーレーに乗った夫婦は楽しそうにニコニコした奥さんが印象的でした。
ソファーのようなシートは乗り心地抜群でしょう。
ただひたすらの道を走り、ようやくおいらせ町のインターで降りると、
さ、さむっっ!
ガスがかってて気温は10℃。
家まで15Kmほどのところでとうとう雨が降り出した。
コンビニでカッパを着込み、ラストラン。
何とか明るいうちに帰宅できました。
好天に恵まれ、出会いあり、おいしいものあり、良い景色ありで最高のツーリングでした。
バイクも目覚めたばかりを引っ張り出したにもかかわらず、トラブルも無かった。
また癖になってバイク走らせそうです。
心はいつもバイク小僧な私でした。