天ぷら職人

carrera930

2008年03月05日 22:05

今日は天ぷらと決めていました。

さぁ、食材調達に行きましょうか。

あ、釣ってくれば安上がりでしたが、タックル無いので買ったほうが安上がりです。

食材はわかさぎ。

100g入って120円でした。

ちなみにわが県はわかさぎの漁獲高日本一だそうです。



購入した道の駅で食べたしじみソフトは230円。

色はちょっとグレーがかってますが、普通っぽい色です。

味は言われてみればなんかしじみっぽいコクがありますが、個性的な味はしません。



夕方になり、天ぷらの準備をしました。

以前東京のスーパーで働いていた頃、天ぷらを担当してました。

だから得意なんです。



なすをあげています。



手前の丸くて小さいのはニンニク、左端の茶色いのは舞茸、その右の緑はピーマン、

その右はなす、一番右はアスパラガスです。




買って来たわかさぎは・・・



こうなりました。

それとスーパーで面白いものを見つけました。

私の大好きな・・・



マダラの白子。

もちろん天ぷらに変身!



ちょっと生臭いですが、美味しい!!

生臭さを消せたらもっと美味しいかな?

悪乗りしてこんなのあげました。



バナ~ナ。


ア~ンド、ストロベリィ~。



こうなりました。

味ですか?

バナナはバナナフリッターもあり、温かいバナナでした。

ストロベリィ~はも温かいストロベリィ~ですよ。

どんなのか想像できますよね。

スーパーにいたときに、メーカーのパンフレットにストロベリィ~を揚げているのあったので、

興味本位で作りました。

多分もう作ること無いかな?


どうです、おなかいっぱいになりましたか?

おっとお客さん、まだありますよ。

デザートが。



アイスクリームの天ぷらです。

温かいうちにどうぞ。

え?作り方ですか?

企業秘密ですよ。


でもしょうがない、特別に教えましょうか。↓












溶けやすいアイスクリームを天ぷらにするには断熱材が必要です。

パンなどで包むのが本来の作り方のようですが、簡単なのは



これを使うんです。



そう、これに天ぷらのバッターを付けて揚げるだけです。

コツも何もいりません、揚げるだけです。

ただ、生でも食べられるので、揚げすぎ注意です。

衣がパリッとしたら出来上がりです。

すぐに食卓に出しましょう。

外は熱々、中はヒンヤリのギャップが驚かれますよ。

スーパー時代の暇なときに作って中身は言わず、「とにかく食べてよ」と言って

食べさせたらみんなびっくりしてました。

美味しくないといった人はいなかった自信作です。

お試しあれ。

どうです?満足でしたか?

それでは税込み930円いただきます。



あなたにおススメの記事
関連記事